エクオール摂取

更年期の症状の改善をサポートするサプリメントに配合されている成分として、エストロゲンとよく似た働きをする「エクオール」が有名です。

もともとホルモン治療の補助などで更年期障害の治療に使われている成分ですが、性交痛にも効果があるのでしょうか。婦人科形成に詳しい女性医師・満行みどり先生監修のもと、エクオールと性交痛の関係性を解説しています。

性交痛=ホルモン治療なの?

更年期に入ると、女性ホルモンは急激に減少して、乾きやすくなった膣が小さく萎縮してしまいます。萎縮してしまった膣に雑菌が溜まって繁殖すると「萎縮性膣炎」という炎症が発生。そのため、萎縮性膣炎による性交痛には、ホルモンを足してあげる治療がとられます。

女性ホルモンに
よく似た「エクオール」は
性交痛に効くの?

エストロゲンと似た作用を持つエクオールも同様、成分を体内に補うことで、のぼせやほてりなどの更年期症状への効果が期待できます。とくに閉経後はエストロゲンの減少が激しいため、副作用のない大豆由来のエクオールの摂取が注目を集めているのです。

ただし、エクオールは更年期の症状緩和には役立っても、エクオールが性交痛を改善するというデータはありません。

満行みどり先生のアドバイス

img01

エストロゲンが分泌されれば、膣の状態が整い、萎縮性膣炎の症状が和らぐのは確かです。ただし、ホルモン治療に使われるエストロゲンには、乳房のがん細胞の増加を促す一面もあり、とくにガンにかかった方のいらっしゃる家系では、ホルモン治療を避けたいと考える女性も多くいらっしゃいます。

エクオールなら乳がんを誘発するような副作用のリスクはありません。しかし上記でも書いたように性交痛そのものへの効果はないうえ、サプリメントは飲み始めてすぐに効果が出るものではありません。性交痛を治すには、副作用の心配の少ないレーザー治療などもありますので、そういった方法も検討すると良いでしょう。

また、更年期の症状が辛い方が性交痛用の治療と併用するには大変よいと思われます。

そもそもエクオールって何?

エクオールとは、大豆製品を食べることで腸内で作り出される成分のこと。

中でも「エストロゲン」に似た作用を持っていることから、更年期障害の改善、骨粗鬆症予防、女性のメタボ改善といった、女性にうれしいさまざまな研究発表がされています。

本来は私たちの体内にある成分ですが、腸内細菌を利用して作られることから、2人に1人しか生成できないとも言われています。その主な働きは、女性ホルモンと同様のものです。

エクオールの摂取方法

エストロゲンとは違い、エクオールは市販のサプリメントで手軽に摂取できます。

1日10mgを目安に摂ることで、更年期症状や骨、女性のメタボ、肌の老化対策などが期待できるでしょう。

編集部のヒトコト

性交痛の改善を目指すならクリニックへ

エクオールは更年期のさまざまな症状に役立つ成分ですが、残念ながら性交痛への効果は期待できません。世間には多くの「膣の状態を改善させる方法」があります。痛みの原因を知り、改善するには女性器の仕組みに精通している医師に一度相談してみることをおすすめします。

性交痛の治療法を
いろいろチェックしてみる

おすすめのエクオールサプリ5選

エクエル(EQUELLE)/大塚製薬

エクオールを直接摂取できるサプリメント

そもそもエクオールとは、食事などで取り入れた大豆イソフラボンが腸内細菌のはたらきによって変換されてできる成分のこと。ただ、人によって持っている腸内細菌が異なるため、エクオールを生成できる人とそうでない人がいるのです。

大塚製薬が提供するエクエル(EQUELLE)は、世界で初めて発見された「エクオールを産生する乳酸菌」を使用して大豆を発酵させています。大豆イソフラボン由来のエクオールが配合されているため、もっている腸内細菌の種類を問わず、エクオールをダイレクトに摂取できるのが最大の特徴です

安全な乳酸菌から作られている

一般的なエクオールサプリメントは、合成・抽出・濃縮など人工的な製法が用いられています。そのため、人によってはアレルギー症状が発現することがありますし、まったく効果がないものもあるでしょう。

エクエル(EQUELLE)は、ラクトコッカス20-92という安全な乳酸菌によって大豆を発酵させて作られています。ラクトコッカス20-92はチーズにも含まれる成分です。合成・抽出・濃縮を行っていないので、安全性だけでなく質の高いエクオールの摂取にも期待できます。

腸のコンディションを整える

エクオールを体内で作れる人でも、腸内環境の変化により腸内細菌のバランスが崩れ、エクオールの生産量が減少してしまうことがあります。とくに年齢を重ねると、善玉菌の代表であるビフィズス菌が減少し、悪玉菌が増えやすくなってしまいます。

エクオール産生菌を活発化させるには、腸内環境のコンディションを整えるのが重要なポイント。エクエル(EQUELLE)は体内にエクオールをキープできるため、腸内環境を整えるのにも向いています。

エクエル(EQUELLE)の飲み方

エクオールを健康や美容に役立てるためには、1日あたり10mgの摂取が推奨されています。毎日摂取するのが難しい大豆イソフラボンですが、エクエル(EQUELLE)ならたった4粒で1日分のエクオールをカバー。エクエル(EQUELLE)を水やぬるま湯などで飲むだけで、女性の美容と健康をサポートしてくれます。

大豆食品の摂取量や体調に合わせて、粒数を調節して飲んでみてください。手軽でコスパも良いため、続けやすいのも魅力的です。

エクエル(EQUELLE)を提供する「大塚製薬」とは

大塚製薬は大塚ホールディングス株式会社の子会社で、「世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する」という理念のもと、医療関連事業と健康維持・増進をサポートする事業を展開しています。

とくに健康維持・増進のサポートに力を入れており、そのなかでも大豆の研究は最前線といわれるほど。新しい研究の結果や知識がきちんとサプリに反映された、今後の活躍にも期待されている企業です。

エクオール/小林製薬

健康をサポートする成分をたっぷり配合

エクオールは、美容・健康を維持するのをサポートしてくれる成分ですが、日本人の2人に1人がエクオールを体内で生成することができません。小林製薬が提供する「エクオール」はエクオール含有の大豆イソフラボンを配合されており、女性に必要不可欠なエストロゲンの働きをサポートしてくれます。

また、エクオール以外にもアミノ酸の一種であるテアニンや、エストロゲンに似た作用があるブラックコホシュ、有効成分の吸収を高めるヘスペリジンなど、女性の健康に欠かせない成分も配合されています。

全成分表示という「安心性」

小林製薬ならではのこだわりとして、「エクオール」に含有されている全成分を表示しています。どんな成分がつかわれているか、アレルギー物質が配合されていないかなどを事前に確認できるため、安全性の高い商品だと言えるでしょう。

また、サプリメントは直接体内に摂取するものですから、品質や成分、サプリメントを製造する環境にもこだわっているそう。たとえば着色料・香料・保存料は使われておりません。

エクオールの飲み方

エクオールが含有されているサプリメントは、1日に何粒も飲まなければならないケースが多いんですが、小林製薬のエクオールサプリはたった1粒で1日に必要な量をカバーできます。何回かに分けて飲んだり、一度にたくさん飲んだりする必要がないので、手軽に続けられるのがうれしいポイント。水またはお湯とともに飲むようにしましょう。

もちろん、サプリメントはあくまでも栄養補助食品なので、主食・主菜・副菜を基本とした食生活を心掛けることも大切です。

エクオールを提供する「小林製薬」とは

小林製薬は1886年の創業以来、多くの医薬品や医薬部外品をたくさんの人に届けている企業です。さまざまな薬理生化学実験を通じた素材探索や、大学・専門機関との共同開発にも力を入れています。

また、お客様のニーズをただ解決するだけではなく、お客様も気付いていない「こんなものがあったらいいな」をカタチにして届けることにも尽力している会社です。

Rakune(らくね)/アサヒグループ食品

女性ホルモンの分泌を促進

エクオールは、年齢が若いほど体内でのエクオール生産率が低いとされており、年齢問わず積極的に摂りたいものです。Rakune(らくね)は、不足しがちなエクオールを手軽に摂取できるサプリメント。また、大豆イソフラボンから糖の部分を分離させた「大豆イソフラボンアグリコン」も配合されています。どちらも女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きを持つため、萎縮性膣炎による性交痛の緩和にも期待できるでしょう。

美肌効果も期待できる

話題のエクオールをはじめ、ヒアルロン酸やプラセンタ、ザクロエキスなどを配合しています。ヒアルロン酸は肌のハリやうるおいなどに必要不可欠な成分で、美容外科などのシワ治療としても有名です。プラセンタは血行を促進し、肌のターンオーバーをサポートする効果が期待できます。また、ザクロエキスにはエクオールと同じく高い抗酸化力があり、トラブルの起きにくい肌へと導いてくれます。

Rakune(らくね)の飲み方

Rakune(らくね)は、大豆イソフラボンアグリコンが20mg、エクオールが1mg含まれているため、1日1粒を目安に、水やぬるま湯で飲むようにしましょう。イソフラボンにおける食品としての1日における摂取量は、1日「~30mg」です。これ以上の量を飲み続けると子宮内膜症の危険性が高まってしまうおそれがありますので、過剰摂取には注意が必要です。

Rakune(らくね)を提供する「アサヒグループ食品」とは

和光堂やアマノフーズ、アサヒフードアンドヘルスケアを含むアサヒグループ食品では、健康食品・サプリメント・ベビーフード・食品原料など、幅広い商品を手掛けています。それと同時に、機能性食品や医薬品に関する研究を進め、数々の論文発表も行っているのも特徴です。公式HPにはサプリメントに焦点を当てたページもあり、ただサプリメントを購入するだけでなく、正しい知識を身に付けられるようになっています。

大豆イソフラボン エクオール/DHC

エクオールに特化したサプリメント

DHCが販売する「大豆イソフラボン エクオール」の成分は、ほとんどが大豆胚芽抽出醗酵物であるエクオールです。そのほかの成分はセルロースやステアリン酸などとなっており、吸収をサポートする成分や美容成分は入っていません。これらは一見デメリットに感じられやすいですが、1粒にエクオールがぎっしり詰まっていると考えると、特定の成分のみを摂取したい人にとって非常に有効なサプリメントだと言えるでしょう。

低コストで続けやすい

エクオールを配合したサプリメントの価格は4,000円~5,000円が一般的となっていますが、DHCの大豆イソフラボン エクオールは単品購入で3,758円、定期購入だと3,570円とお手頃です。1日あたりの費用は120円前後なので、気軽に飲み続けられます。

初回限定の割引などはありませんが、定期購入にかかる費用そのものが安く、きっちり30日間使用できるため管理もしやすいでしょう。安さと手軽さを兼ね備えたサプリメントです。

大豆イソフラボン エクオールの飲み方

1粒で1日に必要なエクオール量10mgを摂取できるようになっています。基本的にはいつ飲んでも問題ありませんが、食後に水やぬるま湯で噛まずに飲むことを推奨しています。小粒でつるんとしたタブレットになっているため飲みやすく、タブレット型のサプリメントが苦手な人でも毎日手軽に摂取できますよ。

大豆イソフラボン エクオールを提供する「DHC」とは

ドラッグストアをはじめ、コンビニエンスストアや量販店でもサプリメントを販売するDHC。全国6万8千店以上で商品を展開する大手企業です。”常識を破る高いコンテンツと低価格への挑戦”をコンセプトにしており、わずか7年で通販健康食品の売上No.1を達成した実績も。さまざまな基礎研究と安全性・効力を追求した商品開発はもちろん、通販における素早い発送やアフターフォローも評判です。

フローナ エクオール乳酸菌/株式会社メタボリック

女性ホルモンの分泌に優れたサプリメント

フローナ エクオール乳酸菌には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌を促進する成分として、エクオール・麹菌大豆発酵イソフラボンの2つが配合されています。どちらも大豆由来の成分で、女性のあらゆる悩みの解消に役立つこと有名です。

また、これらの成分のはたらきをサポートするラクトビオン酸も含有されているため、より効率的にエクオールや麹菌大豆発酵イソフラボンを吸収できるでしょう。

腸内環境を整える3つの乳酸菌を配合

エクオールの生産を促進するためには、腸内環境を良い状態に保つのが重要です。そのため、フローナ エクオール乳酸菌には、腸内のコンディションを整えるビフィズス菌(ロンガム種)と乳酸菌LAC-343、乳酸菌EC-12という3つの乳酸菌を配合しています。

体内でエクオールを生産できない人でも、乳酸菌は悪玉菌の増殖を抑えることで強い殺菌力や粘膜を保護する役目を担ってくれるため、摂取していて損はありません。

フローナ エクオール乳酸菌の飲み方

1カプセルで1日に必要なエクオールや乳酸菌をキープできます。エクオール配合のサプリメントでは珍しいカプセルタイプで、1粒のサイズが小さいので飲みやすいでしょう。効果的な飲み方は、常温の水やミネラルウォーターで噛まずに飲むことです。

フローナ エクオール乳酸菌を提供する「株式会社メタボリック」とは

株式会社メタボリックは、「新陳代謝にこだわり、全ての人の美と健康を応援」というモットーを掲げる企業。ダイエットをサポートするサプリメントや美容に役立つサプリメントなどを販売しています。信頼される企業を目指して、原料の選定や調達、提携工場の視察による安全性の確認、また製造に関する改善を常に行っています。

監修

満行(みつゆき)みどり先生

女性器治療に特化した医師

満行みどり医師

みどり美容
クリニック・広尾
満行みどり先生

満行みどり先生は女性器治療に特化した「みどり美容クリニック・広尾」の院長
ビバリーヒルズの専門トレーニング施設でライセンスを取得した日本人女性初の医師でもあり、デリケートゾーンの悩みを抱える患者さんに適切な治療を提供したいと日々尽力されています。

監修者情報はこちら>