【全国版】目の下のたるみドクター名鑑
ここでは、目の下のたるみを解消できる治療法(膜側の下眼瞼脱脂、目の下クマ脂肪注入、下眼瞼切開術、ハムラ法、裏ハムラ法)で2つ以上対応しているクリニックの中から、日本形成外科学会、日本美容外科学会専門医(JSAPS)、日本美容外科学会専門医・指導医(JSAS)の3つの学会ですべて専門医の資格を持つ医師をご紹介します(2023年10月時点)。
大場 教弘 医師(プリモ麻布十番クリニック)
痛みを可能な限り少なくする麻酔の専門家
プリモ麻布十番クリニック理事長の大場医師は大阪市立大学医学部卒業後、形成外科専門医としての経験を積み、美容外科に専念。日本美容外科学会認定の美容外科専門医の資格を取得し、麻酔科専門医も兼ね備えています。
下眼瞼脱脂手術では、結膜側からアプローチすることで皮膚への傷を最小限に抑え、腫れを速やかに引き、早い段階からメイクの使用が可能。
痛みを少なくするため、表面麻酔や静脈麻酔の提供もしています。極細の糸と縫合法を使用して傷跡を最小限に抑えています。
クリニックのご案内
所在地 | 東京都中央区銀座6丁目5-13 CSSビルディング III 3F |
---|---|
電話番号 | 03-5537-6645 |
診療時間 | 10:00~19:00 (木曜・日曜休診) ※土曜は9:00~18:00 |
アクセス | 銀座駅より徒歩3分 有楽町駅より徒歩6分 JR、銀座線 新橋駅より徒歩6分 ゆりかもめ 新橋駅より徒歩10分 |
酒井 直彦 医師(銀座S美容・形成外科クリニック)
大学病院で磨いた技術と専門知識
銀座S美容・形成外科クリニックの院長、酒井医師は、19年間の経験を持つベテラン医師。高度な形成外科および美容外科の知識とスキルを持っています。北里大学医学部卒業後、大手美容クリニック院長として招聘され、2013年に銀座院を開院。2016年からは銀座S美容・形成外科クリニックとして、高品質な美容医療を提供し、患者の絶対的な満足を追求しています。
美容医療の進化に対応し、患者の願望を理解し、安全性の高い治療を提供することを重要視し、信頼できる医師であることをモットーとしています。目の下のたるみの治療に結膜脱脂と目の下クマの脂肪注入など、包括的なアプローチを提供しています。
クリニックのご案内
所在地 | 東京都中央区銀座6丁目5-13 CSSビルディング III 3F |
---|---|
電話番号 | 03-5537-6645 |
診療時間 | 10:00~19:00 (木曜・日曜休診) ※土曜は9:00~18:00 |
アクセス | 銀座駅より徒歩3分 有楽町駅より徒歩6分 JR、銀座線 新橋駅より徒歩6分 ゆりかもめ 新橋駅より徒歩10分 |
西岡 弘記 医師(恵比寿ウエストヒルズクリニック)
科学的な知識・技術に基づく
誠実な美容医療を提供
恵比寿ウエストヒルズクリニックの院長、西岡医師は幅広い経験を持つ美容外科医です。東京慈恵会医科大学卒業後、多くの病院で形成外科に携わり、大手美容外科で手術指導も行いました。その後、恵比寿ウエストヒルズクリニックを開業し、日本形成外科学会 形成外科 専門医の資格を取得しています。
西岡医師は患者の美容と健康をトータルにサポートし、適切な治療方針を提案します。クリニックは美容皮膚科・美容外科に対応し、平日夜8時まで診療を行い、日帰り手術も可能です。個室も完備されており、ライフプランに合わせた施術を提供しています。保険診療から美容目的の自費診療まで、幅広い施術に対応している医師です。
クリニックのご案内
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-4-2 川田ビル4F |
---|---|
電話番号 | 03-5489-0333 |
診療時間 | 10:00~19:00 ※木 11:00~ 20:00 13:00~14:00は休診時間 |
アクセス | 恵比寿駅より徒歩2分 |
福田 慶三 医師(verite clinic)
患者さんの笑顔のため
自己研鑽をし続ける医師
福田慶三医師は、日本形成外科学会 形成外科 専門医として、特に目の下のたるみ治療において高い専門知識と技術力を有しています。名古屋大学医学部を卒業し、アメリカで形成外科の研鑽を積んだ経験があります。
患者さんの要望を真摯に受け止め、できることとできないことを誠実に伝える姿勢を大切にし、その上で自らができないことがないよう勉強会や学会で情報交換に励み、患者さんから喜ばれる治療を提供するための自己研鑽をし続けています。
目の下のたるみの治療法では、下眼瞼脱脂術、ハムラ法、下眼瞼切開術、脂肪注入などを提供しており、難易度が高い他院での修正にも対応できる高い技術力を持っています。
クリニックのご案内
所在地 | 東京都中央区銀座2-6-12 大倉本館5階 |
---|---|
電話番号 | 0120-883-250 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
アクセス | 東京メトロ銀座駅(銀座線・日比谷線・丸の内線)A13出口より徒歩2分、A9出口より徒歩5分 東京メトロ銀座一丁目駅(有楽町線)8番出口より徒歩1分 JR有楽町駅(JR山手線)中央口の出口より徒歩8分 |
中西 雄二 医師(表参道スキンクリニック名古屋院)
小顔形成や美容外科手術の
経験豊富な医師
表参道スキンクリニックの統括医療部長である中西医師は、患者さんへの親切で詳細な説明に尽力し、美容外科的手術やエイジングケアなどの幅広い施術に精通。輪郭形成術やリガメント法によるトータルフェイスリフト、小顔形成など、美容医療における幅広い外科手術を手掛けてきた経験のある医師です。
形成外科学と美容外科学を組み合わせ、最高の結果を提供することを信条とし、患者のインフォームドコンセントに時間を充て、無理のない手術を行います。下眼瞼脱脂術において、内側から余分な脂肪を取り除く手法を提供しており、これにより若々しい印象を実現します。
クリニックのご案内
所在地 | 愛知県名古屋市中区錦3丁目17−15 栄ナナイロ8F |
---|---|
電話番号 | 0120-383-590 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
アクセス | 地下鉄「栄駅」1番出口スグ 名鉄「栄町駅」徒歩2分 |
目の下のたるみの原因について解説!
目の下は皮膚が薄いので、年齢とともにたるみが出やすいです。目の下のたるみは老けた印象になってしまいます。なぜ目の下はたるむのでしょうか。 目の下のたるみの原因は大きく分けて3つあります。それぞれの原因について詳しく解説します。
1 眼輪筋や筋管形成能力が衰えている
眼輪筋や筋管形成能力の衰えは、目の下のたるみの原因として多くなっています。眼輪筋は目のまわりにある筋肉です。この眼輪筋が眼球や目のまわりの脂肪を支えていますが、年齢とともに徐々に衰えていきます。というのも、眼輪筋を作り出している筋管形成能力が加齢とともに衰えてしまうからです。また、無表情などで眼輪筋が薄くなってしまうので、脂肪を支えられなくなり目の下のたるみの原因になってしまいます。
2 肌のハリを保つ組織が減少している
人の肌は表皮と真皮によって構成されています。真皮は、肌のハリを保つ組織であるコラーゲンやエラスチンを保有しています。しかし、真皮に含まれる成分は加齢や紫外線や間違ったスキンケアなどで徐々に失われてしまいます。目の下のたるみの原因は、肌のハリの減少がひとつの要因です。
3 血の巡りが悪い
血行不良は、体全体がむくみ、顔もむくみます。そのため、そのむくみがたるみとなって表れます。目の下の皮膚は薄いので、特にたるみが出やすいです。また血の巡りの悪くなると、肌のハリを保つ栄養素が届きにくくなるため、肌のハリもなくなりたるんでしまいます。