PICK UP Doctors痩身の名医コンプリートガイド脂肪吸引の名医をピックアップ

脂肪吸引の名医=症例数+カウンセリング力

死亡事故も時々ニュースになる脂肪吸引。だからこそ、脂肪吸引は経験豊富な名医に頼むべきです。

チェック1:脂肪吸引の症例数が豊富である

未熟な医師と熟練医師の施術には大きな差がでます。仕上がりの美しさやダウンタイムの長さが違うのです。少なくとも、500以上の症例数をクリアしているド医師を選んでください。

チェック2:きちんとしたカウンセリングを行ってくれる

施術後のダウンタイムを考慮するのであれば、ライフスタイルを知ってもらう必要も。触診を交えて、確認してくれる医師を選ぶと安心でしょう。

チェック3:明朗な料金体系を確立している

公式サイトやカウンセリングで料金体系を明朗にし、追加料金が発生しないと明言してくれるドクターを選ぶようにしましょう。

脂肪吸引の名医はこの3名!

  • Great Dr.
    川端久雅医師

    引用元:大阪雅美容外科
    (https://www.osaka-miyabi.com/)

    PICK UP!
    川端久雅医師

    インスタロゴ

    脂肪吸引の実績が豊富な医師

    これまで、大手美容クリニックで経験と実績を積み重ねてきた川端医師。2010年に、大阪雅美容外科を開設。すべての患者により良い治療をリーズナブルに提供することをモットーに施術を行なっています。

    脂肪吸引の施術実績も豊富で、関西だけでなく全国でも高い実績を誇る名医です。

    川端医師の脂肪吸引の特徴

    川端医師の脂肪吸引は、実績はもちろん技術力も折り紙付きです。数cc単位の繊細な吸引を行い、希望に合った仕上がりを実現。インスタでは、得意としている足や二の腕、さまざまな部位の事例を確認できます。

    また、麻酔専門医の常駐や積極的なマシンの導入など、痛みやリスクの軽減を追求しています。

    豊富な実績と医療事故0件が魅力

    開院して以来、医療事故は0件(2010年11~2020年08月現在)の大阪雅美容外科。川端医師が在籍する大阪雅美容外科には、日本美容外科学会専や日本形成外科学会の専門医が在籍しています。

    川端医師のインスタ一部公開

    • 大阪雅美容外科のインスタ画像
    • 大阪雅美容外科のインスタ画像
    • 大阪雅美容外科のインスタ画像
    • 大阪雅美容外科のインスタ画像

    引用元:大阪雅美容外科の公式インスタグラム(https://www.instagram.com/osaka.miyabi/)

    ※各施術のリスクや副作用については公式ホームページ、または医師に確認してください。

    経歴
    2004年:国立浜松医科大学 卒業
    2004年:市中病院、大学病院 形成外科診療
    2006年:大手美容外科 入職
    2009年:美容整形クリニック大阪院 開院
    2010年:大阪雅美容外科 開院
    所属医師会や保有資格
    ・日本美容外科学会専門医
    ・コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
    ・VASER Lipo認定医
    所属クリニック
    大阪雅美容外科
    住所
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-1-25 心斎橋W-PLACE3F
    電話
    0120-299-939

    クリニックの特徴

    川端医師が所属する大阪雅美容外科は、痩身、豊胸、二重、エイジングケアなどの幅広い施術を手掛ける総合美容クリニック。開院以来、医療事故ゼロ(2010年11~2020年08月現在)を継続する美容クリニックとして、地域から広く信頼を集めています。もっとも得意とする施術は脂肪吸引。年間で数多くの脂肪吸引を手掛けるなど、国内でも有数の痩身クリニックとして知られています。

    費用

    • 脂肪吸引:66,000円~357,500円
    • ベイザー脂肪吸引:123,200円~880,000円
    • アキーセル脂肪吸引:77,000円~698,500円
  • Great Dr.

    引用元:モッズクリニック
    (http://vaser-liposuction.net/)

    長野寛史医師

    脂肪吸引の豊富な実績と経験を持つドクター

    長野医師は、2016年にモッズクリニックを開院。脂肪吸引の資格である、ベイザー4Dスカルプトやコンデンスリッチファット療法などの資格を取得しています。

    脂肪吸引術をするには、凹凸やたるみ、バランス、傷跡などすべてをクリアできる医師に頼むのが重要。長野医師はそうした条件を満たしているプロフェッショナルです。

    長野医師の脂肪吸引の特徴

    長野医師は、カウンセリングで患者の好みを把握し、どう表現していくかを考えて、理想のボディラインを実現してくれます。その上で、脂肪を取る量とどのように吸引しデザインするかのバランスを見極めて施術をしていきます。一人ひとりスタイルや好みは異なるので、理想のスタイルもそれぞれ違ってくるのです。

    経歴
    2006年:東京慈恵会医科大学医学部 卒業
    2006年:亀田総合病院 入職
    2008年:東京慈恵会医科大学 入職
    2012年:THE CLINIC 入職
    2015年:THE CLINIC東京院院長 就任
    2016年:Mods Clinic 開設
    所属医師会や保有資格
    ・コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
    ・VASER 4D Sculpt(ベイザー4D彫刻)認定医
    ・日本美容外科学会
    ・VASER Lipo認定医
    所属クリニック
    モッズクリニック
    住所
    東京都中央区銀座3-9-6-8階
    電話
    0120-900-524

    クリニックの特徴

    ベイザー脂肪吸引やコンデンスリッチ豊胸など、主に体型のメリハリ作りを得意とする美容クリニック。これまで手がけたベイザー脂肪吸引は多数多くあります。。ベイザー脂肪吸引に関しては随時モニターを募集。少しでも安く痩身を実現したい方は公式HP必見です。

    費用

    • 脂肪吸引(ベイザー):275,000円~880,000円
    • ベイザー4Dリポ:1,210,000円~2,002,000円
    • 1Day脂肪吸引(1部位両側):150,000円
  • Great Dr.

    引用元:湘南美容クリニック新橋銀座口院
    (https://www.s-b-c.net/dr_
    introduction/takeda_dr.html)

    竹田啓介医師

    脂肪吸引に強みを持つスペシャリスト

    新橋銀座口院院長とSBC脂肪吸引最高責任者を務める竹田医師。ベイザー脂肪吸引認定医やベイザーハイデフ専門医などの資格をもっており、脂肪吸引に強いドクターです。

    湘南美容クリニックに在籍するドクターの中でも、脂多くの肪吸引の治療実績があります。

    竹田医師の脂肪吸引の特徴

    竹田医師が行う脂肪吸引は、従来の脂肪吸引と違って圧倒的なパフォーマンスを誇るため「根こそぎ先生」とも言われています。

    患者とのコミュニケーションを最も大切にしており、気になる箇所はどこか、どんな風になりたいのかを細かくチェック。気持ちに寄り添ったカウンセリングと高い技術力は、多くの患者から定評があります。

    経歴
    2003年:帝京大学医学部 卒業
    2003年:帝京大学医学部付属病院麻酔科・形成外科・救命センター 勤務
    2004年:湘南美容クリニック 勤務
    2006年:湘南美容クリニック千葉院 院長
    2007年:湘南美容クリニック横浜院 院長
    所属医師会や保有資格
    ・美容外科専門医(JSAS)
    ・日本美容外科学会
    ・麻酔科標榜医
    ・VASER脂肪吸引認定医
    ・VASER HiDef専門医
    ・4Dスカルプ認定医
    ・VASER最高位ドクター
    所属クリニック
    湘南美容クリニック新橋銀座口院
    住所
    東京都港区新橋1-12-9 A-PLACE新橋駅前9F
    電話
    0120-489-100

    クリニックの特徴

    注入系のプチ整形から大掛かりな美容外科手術まで、非常に幅広い美容メニューを用意している湘南美容クリニック。全国の分院の数は80以上と、美容外科グループの中では大規模を誇ります。各院は、それぞれ得意とする施術分野を持っていますが、竹田医師が在籍する新橋銀座口院では、脂肪吸引、二重術、医療レーザー脱毛の症例数が豊富。

    費用

    • 脂肪吸引:48,880円~692,590円
    • 脂肪吸引(ベイザー):130,370円~794,440円
    • 脂肪吸引(ライポマティック):169,480円~1,032,770円
    • 脂肪吸引(アキーセル):196,000円~1,192,000円
    • ベイザー4Dスカルプ:254,220円~1,549,160円

脂肪吸引の名医一覧

【東京】脂肪吸引を得意とする医師一覧

真崎医師の経歴
1983年、金沢医科大学医学部卒業。のち順天堂大学附属病院麻酔科を経て、大手美容外科に入職。1989年、かの著名な共立美容外科を久次米秋人医師とともに開院するなど、国内の美容医療の世界に大きな功績を残してきたドクターです(同院の元・総院長)。2007年8月、念願だったプライベートクリニック「真崎医院」を開院。
真崎医師の脂肪吸引
脂肪吸引など技術向上を続けるのはもちろん、医療器具の開発も積極的に行ってきた真崎医師。その代表が「マサキスキンプロテクター」です。従来の脂肪吸引器よりも吸引時の摩擦が少なく、傷跡が残りにくいのが特徴。この機器は、世界からも注目されイギリスの国営放送でも取り上げられたほどです。
活動
元・共立美容外科総院長、元・日本美容外科学会会長。臨床と学会活動に加え、テレビドラマの監修実績もあり。
所在地:
東京都渋谷区猿楽町9-8 URBAN PARK代官山 Ⅰ 101
電話:
0120-120-454
公式プロフィール
https://www.dr-masaki.com/staff/masaki/
久次米医師の経歴
1983年、金沢医科大学医学部卒業。同年、高知医科大学附属病院に入局して整形外科の基礎を習得し、1989年、真崎信行医師(現・真崎医院院長)とともに共立美容外科を開院。経験とセンスを活かした巧みな小顔整形術を始め、脂肪吸引やエイジングケア、ワキガ治療の領域でも著名。日本美容外科医師会理事、日本美容外科学会専門医。
久次米医師の脂肪吸引
1989年に開院して以来、30年近くにわたり脂肪吸引の施術を行ってきた久次米医師。その実績が口コミなどで広がり、今では各地から患者が訪れています。顔や二の腕、お腹、腰回りといった各パーツから全身までさまざまな部位の施術を受けることができます。
活動
有名芸能人やモデルの美容整形を多く担当。『脂肪吸引クリニック』(双葉社)など著書多数。
所在地:
東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル7F
電話:
0120-500-340
公式プロフィール
https://www.kyoritsu-biyo.com/about/doctor.php
小室医師の経歴
1984年、昭和大学医学部卒業。総大学藤が丘病院外科、久米川病院外科などの勤務を経て、1991年、東京高田馬場に小室美容外科を開院。のち、宮崎院、大分院、東京院など、全国に分院を展開。美容先進国である韓国から招待されて講演を行うなど、国内のみならず海外での活動にも熱心です。元・外科医として、メスを使った美容整形を得意とするドクター。
小室医師の脂肪吸引
『コムロ美容外科の脂肪吸引NATURALBODY』(草輝出版)を執筆している小室医師は、脂肪吸引と脂肪を溶かす脂肪溶解注射を行っています。脂肪細胞を溶かしながら、老廃物と共に体外へ排出することができるので、ハードルが低く人気な施術です。
活動
NHK「あさイチ」を始め、国内外の多くのメディアに登場。「憂鬱 コンプレックスは女を駄目にする」など著書多数。
所在地:
東京都中央区銀座1-6-8 DEAR GINZA 8F
電話:
0120-566-315
公式プロフィール
http://komuro-biyougeka.jp/doctor/
大橋医師の経歴
1990年、久留米大学医学部卒業。のち同大学医学部第二外科等の勤務を経て、2000年、聖心美容外科東京院の院長に就任。以後、同クリニック福岡院院長を経て、2009年、THE CLINICに入職。福岡院院長、東京院院長、技術指導医を経て、2017年より同クリニックの統括指導医に就任しました。日本美容外科学会専門医。
大橋医師の脂肪吸引
これまでに数多くの脂肪吸引を行っており、中でも施術後のボディデザインにこだわっています。「ベイザーリポ2.0」や「ベイザー4D彫刻」の認証を持っているなど、その実力は折り紙付きです。他院のドクターを対象としたセミナーを行うなど、後進の指導にも積極的にあたっています。
活動
THE CLINICの指導医として、多くの美容外科医を育成しています。専門医・認定医の資格多数あり。
所在地:
東京都港区西麻布 3-16-23 Azabu Body Design Center 1F
電話:
0120-60-3929
公式プロフィール
https://www.theclinic.jp/doctor/ohashi/
石原医師の経歴
1989年、順天堂大学医学部卒業。同大学附属浦安病院や公立病院等の勤務を経て、2000年、郡山形成外科クリニックを開院。その後、盛岡、仙台、いわきなど、東北エリアにクリニックを展開し、2010円には初の東京院となる表参道タウン形成外科クリニックを開院。国内はもとより海外からも多くの患者が来院する名医。
石原医師の脂肪吸引
脂肪吸引の施術に精通している石原医師は、施術だけでなく、学会活動や論文発表などを積極的に展開。「脂肪注入豊胸術におけるリマプロスト誘導(PGE1)の使用経験」や「当院における下腿の脂肪吸引106例の経験」などが有名なものとして知られています。
活動
日本美容外科学会、日本形成外科学会における発表歴多数。東方美容外科学会(韓国)の座長も歴任。
所在地:
東京都港区北青山3-6-19 三和実業表参道ビル8F
電話:
0120-107-286
公式プロフィール
https://www.keisei.ne.jp/doctor.html
中居医師の経歴
2002年、滋賀医科大学医学部医学科卒業。同大学脳神経外科、医仁会武田総合病院脳神経外科などで脳神経外科医としての経験を積んだのち、2005年、大塚美容形成外科に入職して美容外科医に転身。2009年、同院金沢院院長に就任。2011年、湘南美容外科クリニックに入職し、新宿本院技術指導医長や新宿本院院長などを歴任。2013年にTHE CLINICに転じ、大阪院院長を経て2017年より東京院院長に就任し現在にいたります。脂肪吸引、豊胸脂肪注入、注入系エイジング治療、目の手術などを得意とするドクター。
中居医師の脂肪吸引
湘南美容外科勤務のころには、本院長として脂肪吸引や脂肪注入などのボディラインの形成施術に高い定評があった中居医師。外科手術をともなう脂肪吸引のほか、ベイザーなどによる切らない脂肪吸引も得意としています。
活動
「中居弘一オフィシャルブログ」を運営するほか、「脂肪吸引失敗SOS」や「オーダーメイド脂肪吸引」などの専門サイトを監修。国内外の学会で論文発表をするなど、研究者としての活動にも積極的です。
所在地:
東京都港区西麻布3-16-23 Azabu Body Design Center 1F
電話:
0120-60-3929
公式プロフィール
https://www.theclinic.jp/doctor/nakai/
中村医師の経歴
2000年、神戸大学医学部医学科卒業。東京大学医学部整形外科、東京大学医学部附属病院、東京逓信病院、東京都リハビリテーション病院、都立府中病院、水戸赤十字病院などで整形外科医として勤務したのち、2007年、湘南美美容ニックに入職。美容外科医に転じ、同院ANNEX院院長、池袋院院長、新宿本院院長、グループ副統括院長などを歴任したのち、2018年よりグループ統括院長に就任して現在にいたります。得意分野は豊胸術。好きな言葉は「向上心」。
中村医師の脂肪吸引
脂肪吸引や脂肪注入などを通じた「美ボディ」「美バスト」の形成術を得意とするドクター。ボディラインを美しくデザインする脂肪吸引「4Dスカルプ」の専門資格を保有(湘南美容クリニックでは有資格者3名のみ)。
活動
美容外科医としての累計症例数が5,000件超。TBS「私の何がイケないの?」や雑誌「姉ageha」など、各種メディアを通じた解説実績も豊富です。Amebaブログ「必ずやご満足いただくための!豊胸・脂肪吸引ブログ」やInstagramなども運営。
所在地:
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
電話:
0120-5489-40
公式プロフィール
https://www.s-b-c.net/doctor/introduction/nakamura-d/
吉種医師の経歴
1986年、東京医科大学医学部卒業。昭和大学形成外科、外科、整形外科、麻酔科にて研修ののち、大学関連病院にて形成外科・美容外科を専門に診療。1995年、名門美容外科として知られる神奈川クリニックに入職し、以後15年在籍し、理事・診療部長などを歴任。2010年より東京イセアクリニックに転じ、診療部長や渋谷院院長を歴任したのち、2015年より同クリニック総院長に就任し現在にいたります。日本形成外科学会認定専門医、日本美容外科学会認定専門医の両資格を保有。
吉種医師の脂肪吸引
メスを使用するスタンダードな脂肪吸引のほか、ベイザーリポを使った「切らない脂肪吸引」にも対応。ボディラインを意識した脂肪吸引を提供しています。
活動
Instagramを運営(2021年1月27日現在のフォロワーは712名)。『神奈川美容外科クリニックの男の自信を手に入れる本』(ぶんか社)、『目を美しくする神奈川美容外科クリニックの最新情報のすべてをお知らせします。』(ぶんか社)など共著多数。
所在地:
東京都中央区銀座6-2-3 Daiwa銀座アネックス3F
電話:
0120-963-866
公式プロフィール
https://www.tokyoisea.com/staff/yoshitane/
クレ カツヒロ ロバート医師の経歴
クレ カツヒロ ロバート医師は、日米両国の医師免許を持つ稀有なドクター。在米18年の間にニューヨークマンハッタン、およびビバリーヒルズにて個人クリニックを開院。のち日本に帰国してプラザ形成外科を代表する名医として活躍中です。アメリカ形成外科専門医、アメリカ病理専門医、アメリカ神経病理専門医など、アメリカの学会が認定する多くの専門医資格を保有。なお、アメリカ形成外科専門医資格を持つ日本人医師は、クレ医師ただ一人とされています。日本国内においては、プラザ形成外科で執刀するほか、東京女子医科大学にて非常勤講師、および外来などを担当中。
クレ カツヒロ ロバート医師の脂肪吸引
アメリカでスタンダードとなっているマイクロカニューレを使用した脂肪吸引、超音波やレーザーを使った脂肪吸引など、症例や患者の希望に応じた多彩な脂肪吸引術を行っています。
活動
プラザ形成外科で美容外科医として活躍するかたわら、東京女子医大形成外科で講師を務めるなど後進の指導にも熱心。
所在地:
東京都渋谷区広尾5-5-1-4F
電話:
03-5475-2345
公式プロフィール
https://www.plazaclinic.jp/doctor

【大阪】脂肪吸引を得意とする医師一覧

鬼頭医師の経歴
1992年、岐阜大学医学部卒業。卒業後は大学附属病院、および関連の市民病院にてICU,小児科、婦人科、外科一般の基礎を研鑽。のちの形成外科医・美容外科医としての微細外科手術手技を学びました。2000年6月、恵聖会クリニックを開院し、京橋院院長に就任し現在に至ります。「科学的根拠に基づいた美容医療の提供」がモットー。
鬼頭医師の脂肪吸引
恵聖会クリニッククリニックを創設し、京橋院の院長を務める鬼頭氏にとって、脂肪吸引は得意な施術の1つです。中でもボディジェット脂肪吸引機を使った施術が評判で、水の力で体内の脂肪を分離させることができるため、体の組織を傷つけることなく治療することができます。
活動
日本美容外科医師会、日本美容医療協会、日本抗加齢美容医療学会等での学会活動に積極的。
所在地:
大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋ビル8F
電話:
0120-14-5620
公式プロフィール
https://www.keisei-cs.com/doctor-staff/kito.html
志賀医師の経歴
1987年、東京慈恵医科大学医学部卒業。卒業後、「人の生死に関わる医師になりたい」との決意から一時は消化器外科を専攻。臨床経験を重ねるうちに美容外科医への関心が強まり、1998年、大手美容外科に入職。同院にて大阪院院長として数多くの症例を経験したのち、2000年2月、リッツ美容外科大阪院を開院して院長に就任。
志賀医師の脂肪吸引
志賀医師は、同クリニックの中でも屈指の脂肪吸引技術を持つドクターの1人。志賀医師の脂肪吸引の特徴は仕上がりの綺麗さ。施術前に重力のことも考えて、デザインを決めていくので、施術後の皮膚のたるみをなるべく抑えるよう工夫しています。
活動
ウェブ上では確認できませんでした
所在地:
大阪府大阪市北区中津1-2-21 中津明大ビル 2F
電話:
0120-160-622
公式プロフィール
https://www.osaka-ritz.com/doctor/shiga.html
横谷医師の経歴
2001年、大阪大学医学部医学科卒業。同大学医学部付属病院心臓外科、外科、救命救急科にて研修ののち、2002年より日本生命済生会附属日生病院外科に入職。2004年以降は、大阪市立総合医療センターや八尾徳洲会創業病院、大阪大学医学部附属病院などの心臓血管外科にて診療。2008年より某大手美容外科に入職して美容外科医に転じ、2009年から湘南美容クリニックに入職。梅田医院院長を経て、2020年より同院外科皮膚科統括医師として活躍中です。日本外科学会専門医、日本美容外科学会専門医。
横谷医師の脂肪吸引
単に脂肪を減らす脂肪吸引ではなく、美しいボディラインを目指すための脂肪吸引「4Dスカルプ」のエキスパート。「4Dスカルプ」の専門資格を持つドクターは、湘南美容クリニック全院の中で横谷医師を含め3名のみ。
活動
Amebaブログ「大阪梅田院総院長 熱血Dr横谷@湘南美容クリニックの日記」やInstagram、YouTubeチャンネルなどを運営。
所在地:
大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABCマート梅田ビル6F
電話:
0120-5489-91
公式プロフィール
https://www.s-b-c.net/doctor/introduction/yokotani/
坂野医師の経歴
2001年、大阪大学医学部卒業。のち同大学医学部附属病院形成外科、大阪警察病院形成外科、大阪府立母子保健総合医療センター形成外科などの勤務を経て、2007年、品川美容外科に入職。以後、同院の心斎橋院院長、広島院院長などを歴任し、2016年より梅田院院長に就任して現在にいたります。日本美容外科学会専門医の資格のほか、VTS認定医や米ザー脂肪吸引認定医、サーマクール認定医など、多くの医療メーカーから専門資格を付与されているマルチなドクター。
坂野医師の脂肪吸引
ボディラインの脂肪吸引だけではなく、顔の脂肪吸引も得意分野。品川美容外科の「小顔になりたいコンテスト」ではグランプリを受賞しています。
活動
美容外科医として臨床実績を蓄積する一方で、日本美容外科学会や日本形成外科学会での学会活動・研究活動にも熱心。
所在地:
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル6F
電話:
0120-260-400
公式プロフィール
https://www.shinagawa.com/doctor_sn/
南医師の経歴
2007年、大阪医科大学医学部卒業。のち同大学医学部付属病院、大阪労災病院形成外科、大阪みなと中央病院形成外科、完済労災病院形成外科などの勤務を経て、2013年より某美容クリニックに非常勤医師として入職。2019年より東京中央美容外科に転じ、心斎橋筋院院長を経て2021年に心斎橋御堂筋院院長に就任して現在にいたります。2020年9月現在、同院のモニター指名件数において南医師が第1位を獲得。日本形成外科学会認定専門医。
南医師の脂肪吸引
形成外科医としての豊富な執刀経験を持つドクターなので、カニューレを使用した「切る脂肪吸引」が得意。脂肪吸引を併用する小顔術にも定評があります。
活動
Instagramには南医師が手がけた多くの症例写真をアップ。YouTube「南先生の美容外科室」も運営しています。
所在地:
大阪府大阪市中央区南船場4-4-10 辰野心斎橋ビル 4F
電話:
0120-427-746
公式プロフィール
https://aoki-tsuyoshi.com/doctor/minami

【名古屋】脂肪吸引を得意とする医師一覧

清水医師の経歴
2000年、東京女子医科大学医学部卒業後、某美容クリニック院長等を歴任したのち、2013年、池袋ガーデンクリニックを開院。のち、2015年には同クリニック横浜院、2017年には名古屋院を開院し、現在は名古屋院の院長を務めています。「人が変わるきっかけを作りたい」との思いから美容外科医の道へ。
清水医師の脂肪吸引
独自の局所麻酔法と無痛麻酔を併用することで、日帰りで歩いて帰れる脂肪吸引を可能にした清水医師。事前のカウンセリングで現在の状態を確認し、体を立体視して隅々までチェック。また、過去に手術や病気の影響がないかも確認していくなど、患者のことを第一に考えてもらえます。
活動
人気のブログ「女医JOY VLOG」を運営。
所在地:
愛知県名古屋市中区栄3-27-18 ブラザー栄ビル6F
電話:
0800-813-9290
公式プロフィール
https://www.garden-clinic.net/clinic/dr02.php
大口医師の経歴
1984年、岡山大学医学部卒業。のち、同大学医学部附属病院、名古屋大学医学部形成外科などの勤務を経て、オランダ、オーストラリアに医学留学。帰国後は豊橋市民病院形成外科部長等を経て、2004年、名門で知られるヴェリテクリニックに入職。以後、美容外科を専門に豊富な研鑽を積み、2008年、八事石坂クリニックを開院。
大口医師の脂肪吸引
大口医師が脂肪吸引できる部位は、腹部や脚、腕はもちろん、高度な技術が必要な顔も含まれます。外科手術的な脂肪吸引だけでなく、切開しないで施術できる脂肪冷却クールスカルプティングやリポセルなどマシンも豊富に取り扱っています。
活動
国内外における学会発表実績が多数あり。著書に「頭頚部の臨床解剖 最新形成再建外科学」(医歯薬出版)。
所在地:
愛知県名古屋市中村区名駅4-16-33 パシフィックスクエア名駅3F
電話:
052-589-1382
公式プロフィール
https://www.yagoishi.com/clinic/doctor
竹江医師の経歴
1998年、東京医科大学医学部卒業。のち麻酔科勤務を経て2001年に麻酔科標榜医免許を取得。同年、大塚美容外科に入職する形で美容外科医に転身。2004年に別の大手美容外科に転じて院長を務めたのち、2006年に水の森美容外科を開院して現在にいたります。技術力はもとより、仕上がりのセンスの良さに定評がある竹江医師。その執刀を希望する多くのファンたちが、全国各地から名古屋院へと訪れています。麻酔科標榜医のほか、BOTOX VISTA認定医やジュビダームビスタ認定医などのメーカー資格も保有。
竹江医師の脂肪吸引
カニューレを使用した従来型の脂肪吸引のほか、ベイザーなどの切らない脂肪吸引、脂肪溶解注射、飲み薬による脂肪輩出など、患者の希望や症例に応じたさまざまな痩身術を提供しています。
活動
YouTubeやInstagram、Twitter、Facebookなどを運営し、水の森美容外科が行う美容医療の情報発信を行っています。
所在地:
愛知県名古屋市中区栄3-6-20 辰晃ビル5F
電話:
0120-92-2396
公式プロフィール
https://www.mizunomori.com/doctor/takee/
福田医師の経歴
2008年、福井大学医学部卒業。のち公立小浜病院麻酔科、および同院救命救急センターを経て、2011年より豊橋市民病院麻酔科に入職。2015年からTHE CLINICに転じて美容外科医としてのスタートを切り、2017年より同クリニック名古屋院院長と大阪院院長を兼務する形で現在にいたります。麻酔科標榜医のほか、コンデンスリッチファット療法認定医、ベイザーリポ認定医、ベイザー4D Sculpt認定医などの民間資格を保有。数ある施術の中でも脂肪吸引を最も得意とするドクターです。
福田医師の脂肪吸引
「安全な脂肪吸引」をモットーに、メスを使用せずに高い効果を発揮する「ベイザー脂肪吸引」をメインに提供。元麻酔科医として、痛みにも細心の配慮で施術を行っています。ベイザー脂肪吸引の認定医。
活動
「福田越オフィシャルブログ」を通じ、脂肪吸引を始めとしたボディラインに関する美容施術を広く啓蒙しています。
所在地:
愛知県名古屋市中区丸の内 3-22-24 名古屋桜通ビル 1F
電話:
0120-05-3929
公式プロフィール
https://www.theclinic.jp/doctor/fukuda/
小木曽医師の経歴
1982年、岐阜大学医学部卒業。のち西ドイツHeidelberg大学、岐阜大学医学部第二内科、岐北総合病院循環器内科、国立岐阜病院循環器科などを経て、1988年、コムロ美容外科に入職。非常勤ながら名古屋院院長、宮崎院院長などを歴任しました。以後、岐阜大学医学部第二内科講座(博士号取得)、医療法人社団友愛会岩砂病院副院長を経て、2002年より小室美容外科医療局長兼大阪院院長に就任。2005年に小木曽クリニックを開院して現在にいたります。日本美容外科学会専門医。
小木曽医師の脂肪吸引
メスを使った従来型の脂肪吸引をメインに、患者の希望に応じてメソセラピーやカーボメット療法などの脂肪溶解注射、超音波装置を使ったキャビテーションなどを提供しています。
活動
「院長オフィシャルブログ キレイの達人」やFacebookなどの運営を通じ、広く美容医療の情報を発信。臨床だけではなく学会活動にも積極的です。
所在地:
愛知県名古屋市中村区名駅3-24-14 LCビル6F
電話:
0120-566-395
公式プロフィール
https://www.kogiso-clinic.com/message/#anchor01
石原医師の経歴
1995年、秋田大学医学部卒業後、名古屋市立大学医学第一外科に勤務。2002年から品川美容外科に転じて美容外科医としてスタートし、2007年には同クリニック名古屋院院長に就任し現在にいたります。日本美容外科学会専門医のほか、VST認定医、ベイザー脂肪吸引認定医、ジュビダームビスタボリューマXC認定医、ジュビダームビスタボリフトXC認定医などの民間資格を保有。脂肪吸引、若見え、エイジングケアを得意としています。
石原医師の脂肪吸引
もともと外科医でもあることから、メスを使った脂肪吸引は得意分野の一つ。ベイザーの認定医資格も持つなど、切らない脂肪吸引にも積極的なドクターです。
活動
クリニック全体としてのInstagramやYouTube、Twitterなどの運営に協力。日本美容外科学会などの学会活動にも熱心です。
所在地:
愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19 桑山ビル2F
電話:
0120-819-500
公式プロフィール
https://www.shinagawa.com/doctor_im/
竹内医師の経歴
1997年、大阪大学医学部卒業。のち同大学医学部付属病院、大阪府立病院を経て、2000年、大塚美容形成外科に入職。以後、同クリニック金沢院院長、名古屋院院長を歴任し、2010年にエースクリニックを開院。現在にいたります。レーザーなどを使ったプチ整形から大掛かりな外科手術まで、患者の理想を叶えるマルチな技術力を持つ竹内医師。日本美容外科学会専門医、ウルセラ認定医、サーマクール認定医、ミラドライ認定医などの専門資格も保有する美容医療のスペシャリストです。
竹内医師の脂肪吸引
外科手術を伴う脂肪吸引のほか、ベイザー脂肪吸引やクールスカルプティングなどの切らない脂肪吸引も得意。ベイザー脂肪吸引のエリート資格として知られる「4Dスカルプ」の資格を保有(2021年1月現在全国に有資格者14名のみ)。
活動
クリニック公式HP内において「ドクターブログ」を運営。美容外科分野に関連する再生医療にも強い関心を持つドクターです。
所在地:
愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル3F
電話:
052-589-1001
公式プロフィール
https://ace-clinic.com/clinic/
高川医師の経歴
2005年、札幌医科大学医学部卒業。のち札幌市内にある手稲渓仁会病院、および名古屋第一赤十字病院などの勤務を経て、2009年より湘南美容クリニックに入職。以後、美容外科医として豊富な経験を蓄積しています。最も得意としている治療が脂肪吸引。次いで、豊胸・バスト修正、二重手術(埋没法・切開法)を得意としています。湘南美容クリニックおける脂肪吸引の症例数では、中部エリアで第1位を獲得。患者から高く評価された形です。日本美容外科学会専門医。
高川医師の脂肪吸引
数ある美容施術の中でも、特に脂肪吸引が得意。従来型の脂肪吸引のほか、ベイザーやライポマティック、Aquicellなどのマシンを使った脂肪吸引・脂肪除去も行っています。
活動
アメブロ「★顧客満足度 日本一!★二重・脂肪吸引・豊胸なら名古屋の高川裕也|湘南美容クリニック名古屋」、Instagram、Facebook、YouTubeチャンネル、Twitterなどを運営しています。
所在地:
愛知県名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル12F
電話:
0120-5489-82
公式プロフィール
https://www.s-b-c.net/doctor/introduction/takagawa/
朝日医師の経歴
2009年、三重大学医学部卒業。東京労災病院にて研修を経たのち、日本医科大学形成外科・美容外科、会津中央病院形成外科・美容外科、自治医科大学付属病院形成外科、タウン形成外科クリニック(非常勤)などに勤務。2021年現在、栄美容クリニックや湯田眼科美容クリニックなど、複数の医療機関にて主に美容外科・形成外科分野を診療しています。モットーは「理論と経験に基づいた施術の提供」。日本形成外科学会認定専門医。
朝日医師の脂肪吸引
形成外科専門医なので、メス・カニューレを使った脂肪吸引は得意分野の一つ。ダイエット注射や脂肪溶解注射など、注入タイプの痩身術にも対応しています。
活動
TwitterやInstagramを通じて様々な症例の情報を発信。形成外科医・美容外科医として、栄美容クリニックだけではなく多くのクリニック・大学病院等で活躍中です。
所在地:
愛知県名古屋市中区栄3-25-39 サカエサウススクエア3A
電話:
052-263-1127
公式プロフィール
https://sakae-beautyclinic.com/doctor/
李医師の経歴
1992年、金沢大学歯学部卒業。名古屋大学第一外科、静岡済生会病院外科、大垣市民病院外科、坂下病院外科等の勤務を経て、2001年、大手美容外科に入職して院長に就任。2005年にヴェリテクリニックへ転じ、2008年より同クリニック名古屋院院長に就任して現在にいたります。患者との信頼関係の構築こそ美容医療にとってもっとも大切、と語る李医師。日本外科学会認定医、日本美容外科学会専門医、日本抗加齢学会専門医。
李医師の脂肪吸引
メスを使った脂肪吸引はもとより、ベイザーリポによる切らない脂肪吸引も得意(ベイザーリポ認定医)。ほかにも脂肪溶解注射、痩身点滴、痩身サプリなど、多彩な痩身術・ボディメイク術を提供しています。
活動
YouTubeやFacebook、アメブロ「迷える子羊のための美容整形教室」などを通じ医師個人として情報発信を行っているほか、クリニックが運営する公式Instagramや公式Twitterの運営にも協力しています。
所在地:
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル11F
電話:
0120-451-170
公式プロフィール
https://www.veriteclinic.or.jp/nagoya/dr_prof_lee.html

【福岡】脂肪吸引を得意とする医師一覧

京野医師の経歴
1993年、福岡大学医学部卒業。同大学産婦人科、国立病院九州がんセンター、国立循環器病センターなどの勤務を経て、2000年、某美容外科に入職。2004年に城本クリニックに入職し、以後は同クリニックの福岡院や立川院などの全国の分院で診療にあたっています。日本美容外科学会専門医のほか、サーマクール認定医やボトックスビスタ施注資格、ジュビダームビスタ施注資格など、各種メーカーの専門資格も保有。
京野医師の脂肪吸引
多彩な対応メニューの中でも、特に脂肪吸引などのボディメイクを得意としています。超音波を使った脂肪溶解術「プチ脂肪吸引」は、京野医師に指名が集まる人気メニューの一つ。
活動
アメブロ「城本クリニック 京野院長のブログ」やInstagramを運営。Instagram内では、過去に手がけた数多くの脂肪吸引症例を閲覧することができます。
所在地:
福岡県福岡市中央区天神2-4-29 フェス天神2F
電話:
092-737-2282
公式プロフィール
https://www.sc-fukuoka.com/clinic/doctor2/#kyouno
福嶋医師の経歴
1998年、日本大学医学部卒業。駿河台日大病院眼科・麻酔科、東京都立府中病院眼科などへの勤務を経て、2001年、大手美容外科に入職。同美容外科にて院長や理事を歴任したのち、2008年、自身が理想とする「患者重視の美容外科」として、小倉に福嶋美容外科クリニックを開院。院長に就任して現在にいたります。患者の希望を最大限に実現するため、美容外科だけではなく内科や皮膚科、歯科などとの連携体制を構築。日本美容外科学会専門医。
福嶋医師の脂肪吸引
施術の安全性を最大限に重視するため、メスを使わない脂肪吸引をメインに実施。ベイザー脂肪吸引、小顔ボトックス、脂肪燃焼点滴、キャビテーションなどの症例が豊富です。ベイザーリポ認定医の資格を保有。
活動
アメブロ「福嶋美容外科クリニックのブログ」を運営。臨床での実績のほか研究発表のために全国を飛び回るなど、学会活動にも非常に熱心なドクターです。
所在地:
福岡県北九州市小倉北区魚町1-4-21 魚町センタービル6F
電話:
093-512-0130
公式プロフィール
https://www.fukushima-bc.com/pc/touin.html
美原医師の経歴
2002年、香川医科大学医学部卒業。同大学形成外科、京都大学医学部附属病院形成外科などへの勤務を経て、2005年、某大手美容外科の院長に就任。2008年に聖心美容外科福岡院院長に就任して現在にいたります。患者一人ひとりにしっかりとヒアリングを行い、それぞれの希望を正確にイメージしたうえで最適な施術を提案。メリット・デメリットの説明も十分に行います。日本美容外科学会認定医、レスチレン認定医、ミラドライ認定医。
美原医師の脂肪吸引
切る脂肪吸引、切らない脂肪吸引のどちらにも対応。ベイザーリポやボディジェット、エルコーニアレーザー、キャビテーション、リポセル、脂肪溶解注射など、幅広い痩身メニューを提供可能です。
活動
アメブロ「美容外科医 美原寿之Blog」やInstagramを運営。Instagramには過去の脂肪吸引症例も掲載されています。日本美容外科学会の座長を務めるなど、学会活動にも積極的なドクター。
所在地:
福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス4F
電話:
0120-911-935
公式プロフィール
https://www.biyougeka.com/doctor/mihara/
牧野医師の経歴
2004年、東京慈恵会医科大学医学部卒業。同大学附属病院形成外科、同大学附属柏病院形成外科(診療部長)を経て、2019年、聖心美容クリニックに入職。2021年現在、同クリニック東京院副院長兼日本形成外科学会認定施設教育関連(美容外科)担当を務めています。日本形成外科学会専門医、同学会小児形成外科分野指導医、同学会再建・マイクロサージャリー分野指導医、同学会領域指導医など、形成外科分野における専門資格を多数保有。
牧野医師の脂肪吸引
カニューレを通じた従来型の脂肪吸引のほか、ベイザーリポ、キャビテーション、脂肪溶解注射、ボディジェットなどの多彩な痩身術に対応。施術後の痛みや違和感にも配慮した繊細な施術を心がけています。
活動
アメブロ「牧野 陽二郎ブログ」やInstagramを運営。Instagramではリポセルの症例など、脂肪吸引・痩身に関連する画像も多くアップしています。美容外科学会だけではなく、日本形成外科学会や日本頭骨顔面外科学会、日本ヘルニア学会など幅広い分野での学会活動を行うドクター。
所在地:
福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス4F
電話:
0120-911-935
公式プロフィール
https://www.biyougeka.com/doctor/makino/

脂肪吸引の基礎知識

治療の特徴

脂肪吸引は世界中で行われていて、さまざまな方法があります。主にカニューレと呼ばれる管のような器具や注射器などを用いて脂肪を吸い出します。その際に高周波や超音波で脂肪を柔らかくしたり薬剤を使って脂肪を浮かせて吸い出します。手術を受ける人の脂肪の多さや部位、希望する費用などによって適した方法が選択されます。

Meritメリット
  • つらい食事制限や運動などをする必要がない
  • すぐに効果が表れる
  • 部分痩せや痩せにくい部分を効率よくダウンできる
  • リバウンドが少ない
Demeritデメリット
  • 治療後に痛みがある
  • ダウンタイムが長い
  • 高額である
  • 体重そのものはそれほど減ることはない
  • ドクターの技術によっては仕上がりがきれいにならない
  • 日常生活に注意しなければ他の部位に脂肪がつくことがある
  • 内臓脂肪型の人には不向き

脂肪吸引の料金・施術時間の目安

費用目安

費用の目安は、簡単なもので6万~15万程度、手術+シリコンを入れる場合だと20万~48万円ほどかかります。

  • 顔:20~50万円
  • お腹:30~80万円
  • 太もも:40~80万円
  • お尻:15~50万円
  • 両腕:10~50万円
  • 両足:20~50万円
  • 足の一部:10~50万円

手術にかかる時間・通院回数(期間)

最近は脂肪吸引も日帰りでできるところが増えてきました。ただ、体への負担が大きい手術ですので、しばらくは痛みがあり、ダウンタイムが長いため、日常生活に戻るには数日かかります。カウンセリングから術後の経過観察までを含めると、およそ2~3ヶ月と考えた方がいいでしょう。

基本的なダウンタイム

  • 術後は感染防止のため処方された薬を必ず服用する
  • 患部を2週間程度圧迫固定しておく
  • 1週間後くらいからマッサージなどをして血行を促進する
  • 傷を紫外線に当てないようにする
  • 傷が治ったら保湿やUVケアをしっかりする

脂肪吸引では脂肪細胞が直接的に減るため確実なサイズダウンが望めます。ただし最終的にラインのメリハリがしっかり見えるのは3~6ヶ月後くらいになります。それまでは皮膚がたるまないようアフターケアが必要です。

脂肪吸引の種類

脂肪吸引といっても種類は様々で、ボディジェット・ボディタイト・ウルトラゼット・シリンジ・ハイパーインフリート、エルコーニアレーザー、体外式超音波、PALなどがあります。

ボディジェット
脂肪吸引の前に、カニューレと呼ばれるパイプから麻酔液と止血剤入りのジェット水流を噴射することで、脂肪と筋肉・血管・神経を分離させながら吸引していく方法。筋肉層へのダメージが少ないため、痛みや腫れ、内出血を抑えられる。このためダウンタイムが少ない施術法として、知られています。費用相場は腹部全体で、80万円程度。
ボディタイト
あらかじめ施術部位に高周波を照射し、その熱で脂肪を溶かしたうえで吸引する方法。このため内出血や腫れなどが必要以上に生じる心配がなく、比較的ダウンタイムは少ないです。費用相場は腹部全体で60~80万円程度。
ウルトラゼット
韓国で開発されたマシン。あらかじめ施術部位に超音波を照射し、その振動で脂肪を溶かしたうえで吸引する方法。ボディタイトと同様に、内出血や腫れなどダウンタイムに、必要以上に悩まされなくて済みます。費用相場は腹部全体で50万円程度。
ハイパーインフレート
あらかじめ施術部位に「生理食塩水で薄めた麻酔薬」を注入し、脂肪を柔らかくふやけさせることで吸引する方法。「チューメセント法」という施術の進化形で、より広範囲な脂肪吸引が可能になった施術です。クリニックでは、その他の施術と組み合わせて行われるのが一般的。
エルコーニアレーザー
脂肪吸引に使用するレーザーとして、米FDAに認可されているマシン。あらかじめ施術部位にレーザーを照射し、その熱で溶かした脂肪を吸引します。低出力のため、レーザー照射の際に痛みや熱さを感じることはありません。液化した脂肪はカニューレで簡単に吸引可能。費用相場は部位により異なるが、50~90万円程度。
体外式超音波
あらかじめ施術部位に超音波を充て、脂肪を柔らかくしたうえで吸引する方法。柔らかくなって脂肪は細いカニューレでも簡単に吸引可能できます。費用相場は腹部全体で50万円程度。
PAL
別名パワーアシスト法。脂肪を吸引するカニューレの先に「1分間に約4000回もの高速振動する機器」を取り付けた機器を使用。この施術は先述の「ハイパーインフレート法」と組み合わせて行われます。軟化した脂肪細胞を破壊せず、多量に吸引できます。費用相場は部位により異なるが、30~70万円程度。