眼瞼下垂の予防トレーニングとは?
上のまぶたが下がってきて視野が狭まってくる病気を眼瞼下垂といい、先天的なものと後天的な原因があります。後天的になる眼瞼下垂は目元のトレーニングをすることでリスクを軽減できます。
本記事では眼瞼下垂になることを予防するトレーニングと、なってしまった際に美容クリニックの利用をおすすめする理由を紹介します。
眼瞼下垂とは
眼瞼下垂とは何かしらの原因によってまぶたを動かしている筋肉の働きが弱くなり、まぶたが十分に上がらなくなる状態のことを指します。また、まぶたが瞳孔の一部にかかっている状態も眼瞼下垂の1つです。眼瞼下垂の症状の特徴として視野狭窄に伴う視力低下、眼精疲労が起こる人や頭痛、肩こりなどが起こる人もいます。
眼瞼下垂の原因
眼瞼下垂の症状について紹介してきましたが、ここからは眼瞼下垂の先天的と後天的の原因と特徴について紹介していきます。
先天性眼瞼下垂
先天性眼瞼下垂は生まれつきまぶたをあげる筋肉(眼瞼挙筋)や神経(動眼神経)に異常があり、まぶたが十分に開かない状態のことをいいます。
正常な状態では、眼瞼挙筋と上眼瞼挙筋と瞼板をつないでいるミュラー筋が伸び縮みしてまぶたを上げますが、先天性眼瞼下垂の場合これらの挙筋機能が硬い繊維組織の状態で、伸び縮みができなくなっています。先天性眼瞼下垂の場合は生活習慣などに関係なく起こるので、予防することはできません。
後天性眼瞼下垂
後天性眼瞼下垂は後天的な原因によって、まぶたを動かす腱膜、筋肉、神経に異常が生じている状態です。このような原因として考えられるものは以下の通りです。
- 加齢による筋肉の衰え
- 慢性刺激による損傷
加齢によって挙筋腱膜が衰えると、まぶたを上げる際に挙筋腱膜が収縮はするものの、まぶたの外郭を構成している組織の瞼板にその動きが伝わらず眼瞼下垂となります。年齢と共に眼瞼下垂になる可能性が高まるため、後ほど紹介するトレーニングを行って日常的に予防を行いましょう。
日常的に目を擦る、ハードコンタクトの長時間装用などの摩擦によって腱膜と瞼板がゆるみやすくなり眼瞼下垂の原因となります。日々のまぶたに対する損傷が積み重なり、眼瞼下垂につながる可能性があるため、日常的に行っている方は気をつけましょう。
トレーニングで眼瞼下垂を予防する
眼瞼下垂になりにくくするために、日常生活において予防するトレーニングは大切です。どのような方法で予防できるのかを紹介します。
眼瞼下垂の予防
眼瞼下垂の予防で最も重要なのはまぶたへの物理的な刺激を避けることです。
まぶたを支えている「眼瞼挙筋腱膜」に過剰な力がかかることで眼瞼挙筋腱膜に断裂が起こります。まぶたに刺激を加えるようなアイプチ、長期のコンタクトレンズの使用は避けましょう。また、コンタクトレンズをハードタイプからソフトタイプにすることで刺激が軽減されます。
目に負担をかけるような長時間のパソコン作業なども悪影響となるため休憩を挟んで行うようにしましょう。
眼瞼下垂の予防につながる効果的な方法は、まぶたの筋肉を直接刺激することです。この際に重要なのはまぶたを刺激するのではなく、まぶたの筋肉を刺激するという点です。そのため強い力でのマッサージなどは逆に腱膜へダメージを与えてしまうので逆効果です。
眼瞼挙筋を鍛えるトレーニング
ここでは、まぶたの筋肉である眼瞼挙筋を鍛えるトレーニングの方法を紹介します。
眼瞼下垂の予防トレーニング
- リラックスして目を閉じる
- 左右の眉が動かないように片方の手で額を押さる
- 両目を大きく開いて5秒キープ
- ゆっくり目を閉じてリラックスする
眼瞼挙筋腱膜に損傷がない眼瞼下垂の場合、まぶたを上げる眼瞼挙筋の筋力の低下が考えられ、眼瞼挙筋が衰えると額の筋肉である前頭筋を使ってまぶたを上げようとするため、額にシワができるため確認してみましょう。前頭筋に頼らずに、眼瞼挙筋の力でまぶたを上げられるようにしておくことが重要です。
眼瞼下垂治療なら美容クリニックへ
上述のようなトレーニングを行うことで筋肉と腱膜の衰えが原因で起こる眼瞼下垂の予防が期待できます。
腱膜が断裂した場合、もともと筋肉の力が弱い場合はトレーニングをしても眼瞼下垂を予防することが困難なため、美容クリニックで治療をすることをおすすめします。
眼瞼下垂治療の美容クリニックを
探す際のポイント
上述したトレーニングをすることで予防できるのは筋肉と腱膜の衰えが原因で起こる眼瞼下垂の場合です。そのため、腱膜が断裂してしまっていたり、もともと筋肉の力が弱い場合はトレーニングをしても予防することが困難です。一度眼瞼下垂になってしまった場合はトレーニングで治すことが難しいため、美容クリニックで治療をすることをおすすめします。
ここでは眼瞼下垂治療の美容クリニックを探す際に、どのような観点で選べば良いのかを紹介していきます。
眼瞼下垂の治療後のケアや
保証に対応しているか
眼瞼下垂の症状は、まぶたが垂れ下がっている原因や症状が軽度から重度のものまでさまざまにあり、一人ひとり治療の方法が異なることがあります。
複数の原因が重なり合った場合には、どのようなアプローチで施術するのかは医師の経験が大切になってきます。
施術経験のある症例数が多ければ、万一、トラブルが起こった場合でも最適な選択が可能となり、アフターフォローもしっかり対応してもらえるでしょう。眼瞼下垂の治療数や症例写真がホームページやSNSに紹介されているかを参考に、症例実績が豊富かを判断しましょう。
眼瞼下垂の治療実績や
施術メニューの豊富さ
クリニックの眼瞼下垂治療の実績を確認することも重要です。眼瞼下垂治療の症例実績が豊富であれば、万が一のトラブルへの対応や、アフターフォローをしっかりとしてくれる可能性が高いです。クリニックのホームページに公開されている症例写真などを参考にして、実績を確認し、施術メニューも自分の症状に合わせた施術を行ってくれるクリニックを探すようにしましょう。
クリニックで不審な営業がないか、眼瞼下垂治療の施術価格が適正か
美容クリニックではカウンセリング時に不審な営業をかけられ、価格の高い施術を進めてくる場合があります。自分に合った施術であるかどうか、カウンセリングをしっかりと行い、確認をしましょう。また、価格が適正であるかを確かめるため、いくつかの美容クリニックで価格の確認を行うことも大切です。
眼瞼下垂治療の美容クリニックを探すなら
ファイナルドクター
顔の印象を大きく左右する目元の治療になるため、良い医師やクリニックを慎重に探すことが大切です。しかし良い医師やクリニックの判断基準が分からないなど、自分の力で探すのには手間と時間がかかります。
当サイト、ファイナルドクターでは、Google検索で上位表示されているクリニックの、医師のこだわりや各クリニックの特徴の違いをまとめています。ぜひ、美容クリニック選びの参考にしてください。
まとめ
眼瞼下垂には先天性と後天性のものがあり、後天性の眼瞼下垂は加齢による筋力の衰えなどが原因で起こる場合があるため、まぶたを上げるトレーニングをすることで眼瞼下垂になるのを予防することができます。
先天性眼瞼下垂や一度眼瞼下垂になると、トレーニングでの回復は困難なため、美容クリニックでの眼瞼下垂治療を検討するようにしましょう。