【全国版】眉下切開ドクター名鑑
眉下切開ドクター選びのポイント
眉下切開の治療を受ける場合、どのようなドクターを選べばよいのかを見ていきましょう。
チェック1:日本形成外科学会の専門医資格または日本美容外科学会(JSAPS)に所属しているか
眉下切開の名医の基準として、日本形成外科学会とJSAPSに加盟しているかどうかが、大きなポイントとなります。
日本形成外科学会の専門医とは、専門医研修で4年間以上にわたって経験を積み、資格試験に合格した医師のこと。 身体表面の再建技術を備えた医師として認められた証です。JSAPSは、日本の美容医療の質を向上・発展させるための取り組みを行っている学会です。
チェック2:症例写真が公開されているか
術後の仕上がりや腫れなどの状態は、症例写真を見れば一目瞭然。仕上がりが単純に「あなたの好みかどうか」はもちろん、数週間~数か月後の傷跡の変化は要チェックしておきたいところ。
チェック3:施術を行なうドクター自らがカウンセリングを担当してくれる
患者さんがイメージしている理想の仕上がりと、医師のイメージの共有にはカウンセリングで面と向かって話し合うことが重要。そのため手術の結果にこだわる医師は、カウンセリングに対しても非常に強いこだわりを持ちます。カウンセリングから施術まで、一貫して行っている先生にお願いすると心強いでしょう。
おすすめの眉下切開ドクター!
東京:境 隆博先生
(六本木境クリニック)
眉下切開のオペが9割!
眉下切開を愛する職人気質ドクター
予約の9割は眉下切開で埋まり、数か月先までカウンセリング予約待ちになることもある境先生。「趣味は眉下切開」と公言している先生です。
形成外科医として、16年以上研究と実践を重ねた眉下切開のオペは、自身の集中力を維持するために、1日2施術までと決めています。
眉下切開を検討する方は、一度は相談しておいて間違いないドクターと言えるでしょう。
境先生の眉下切開法(眉下リフト)の特徴
1件2時間以上かける丁寧な縫合
一般的に眉下切開を受けた当日は洗顔禁止です。ただし、境先生の眉下切開の場合は、洗顔しても傷跡に石鹸や水が入らないほど、細かく丁寧に縫っているため当日から洗顔ができます。丁寧な縫合により、術後にテープ等を貼る必要もありません。
目立たない傷あとへの強いこだわり
眉下切開で患者が気になることといえば「傷跡」の残り具合。境先生の眉下切開は、眉毛の毛根を傷つけずに眉毛ラインで切開するため、術後も傷の上に眉毛が生え、傷跡が目立ちにくくなる工夫が施されます。
抜糸までが手術である
カウンセリングから施術、抜糸までトータルに境先生が対応します。眉下切開は、術後1週間程度で抜糸が必要です。誰が対応しても結果は同じように思える抜糸ですが、引っ張る方向や強さによって傷跡が汚くなるため、執刀医が丁寧にやるべきという強い信念を持っています。
六本木境クリニックの特徴
東京・六本木で2012年4月に開院。主に、眉下切開や糸リフトといったたるみ治療をメインに扱っており、カウンセリングからアフターケアまで院長が一貫して担当します。
流行りの美容医療ではなく、長期的に満足できる美容医療の提供がモットーです。また、後悔のない治療をしてほしいという院長の強い思いから、カウンセリングと同じ日に施術を受けることはできません。
六本木境クリニックの
眉下切開の費用
六本木境クリニックのご案内
所在地 | 東京都港区六本木3-7-1 THE ROPPONGI TOKYO 207 |
---|---|
アクセス | 大江戸線六本木駅5番出口を出て、六本木通りを溜池(下り)方向に徒歩2分 |
電話番号 | 03‐6441‐0691(再診、手術のご予約、その他お問い合わせ) 080-7734-3655(カウンセリング予約専用ダイヤル)/03-6441-0691(問い合わせ番号) |
診療時間 | 月~金11:00~19:00、土・日10:00~18:00 |
公式URL | https://roppongi-sakai-clinic.com/ |
東京:筒井 裕介先生
(セオリークリニック)
スレッドリフトの治療を得意としている医師
筒井ドクターは、スレッドリフトによる治療を得意としており、中でも傷が残らずダウンタイムがほとんどない、新世代スレッドリフトが人気です。
この治療法は、独自の突起が付いている糸を使って行う施術法で、ゴルゴラインやほうれい線などをリフトアップすることができます。切らずに挿入することができ、頬から針を抜く必要もないため、傷跡が残りにくくなっているのがポイントです。
筒井先生の眉下切開のこだわり
筒井医師は、目の上の施術メニューが豊富なことで知られています。埋没法や切開法、眼瞼下垂術や切らない眼瞼下垂術など様々です。
例えば、二重治療の方法として最もポピュラーな埋没法では、1点埋没、2点埋没、3点クロスリンクから選ぶことが可能。1点埋没は、まぶたへのダメージが少なく、腫れが少ないまま治療を終えることができます。3点クロスリンクは、まぶたが厚い人や強力な固定が必要な場合、幅の広い二重を作りたいという時におすすめです。
また、切らない眼瞼下垂術は皮膚切開を行わないため、腫れや内出血がないと人気。まぶたの裏側から糸をかけて縫合しますが、粘膜の中にそのまま埋没させることができる治療法となっています。
クリニックの特徴
セオリークリニックは、スタッフが自信を持って医療を提供できるようにしたい、美容医療を確立したいとの思いから、理論を意味する「セオリー」という言葉がクリニック名に入っているのが特徴です。医療の進歩は、医療理論の進化の歴史。常に新しい技術や知識を取り入れることができるようにとアンテナを張り巡らせ、それらを元に良い治療方法を次々と生み出していっています。同じ症状であっても、1人ひとりがかかえる悩みや肌質、生活習慣はみんなバラバラ。全ての患者が最良の結果を得られるように、オーダーメイド的な治療を実践しています。
セオリークリニックの
眉下切開の費用
セオリークリニックのご案内
所在地 | 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線銀座駅のA13番出口より徒歩2分 |
電話番号 | 03-6228-6617 |
診療時間 | 11:00~19:00 |
公式URL | https://theory-clinic.com/ |
眉下切開の基礎知識
治療の特徴
眉下切開などをする場合、治療目的は、二重まぶたの形成であったり、まぶたのたるみ除去だったり理由は様々です。そのため、施術法にも色々な種類があり、切開をせずに簡単にできるプチ整形や切開して行う本格的な治療もあります。
眉下切開の料金・施術時間の目安(編集チーム調べ)
費用目安
施術によって異なるので、目安として参考にしてください。
なお、眉下切開は、美容目的(自由診療)であれば基本的には保険適用外ですが、医師が眼瞼下垂と診断した場合は保険適用で受けられることもあります。
一度相談してみましょう。
- 眉下切開:400,000円
施術にかかる時間はそれほど長くありません。長くても2時間~3時間程度で済むケースがほとんどです。
眉下切開:約2時間
- 眼瞼下垂:1時間~1時間半
眉下切開のダウンタイム
眉下切開の治療を受けた場合のダウンタイムは、早い人であれば3、4日程度、長い人であれば10日ほどかかります。施術後に抜糸を行うのが1週間後なので、最低1週間は傷跡が目立ちやすいと考えておいた方がいいでしょう。できればまとまった休みをとれるタイミングで治療を受けるのがベター。その後も腫れが残ることがありますが、化粧やコンシーラーなどで隠すことができます。