最愛・ドクターと出会える場所「ファイナルドクター」

東京都のフェイスリフトドクター名鑑

東京でフェイスリフトが上手い
ドクターの基準とは?

フェイスリフトとは、目尻や首周り、頬などのたるみを全体的に取り除くエイジングケア手術のことを指します。フェイスリフト手術は、側頭部や前頭部などといった髪の毛で隠れる箇所にて縫合するため、術後の傷跡はほとんど目立ちません。また、皮膚表面だけではなく、たるみ全体の深部から引き上げるため、首周りのたるみやほうれい線にも効果的です。

とはいえ、フェイスリフト手術には、「術後の腫れが長引く」や「頭皮の縫合箇所周辺の脱毛がみられる」などの副作用リスクが考えられます。そんなリスクを可能な限り軽減したい人に向けて、ここでは「切らないフェイスリフト」と言われるHIFU(ハイフ)に注目します。

切らないフェイスリフトHIFU(ハイフ)に注目

ここでは、「切らないフェイスリフト」HIFU(ハイフ)に対応する東京のクリニックのなかでも、『「日本形成外科学会専門医(※1)」の資格を持つ医師が在籍する』「HIFU(ハイフ)に力を入れているクリニック(※2)かつ在籍クリニックに10年以上所属」の条件を満たす医師を紹介しています。(2022年6月1日調査時点)

切らないフェイスリフトHIFUにおいて名高い美容外科医

佐藤 隆悟 先生
(プライベートクリニック吉祥寺)

佐藤 隆悟 先生
※引用元:プライベートクリニック吉祥寺
(https://www.thermacool.biz/step)

切らないフェイスリフトの実績20,000件超え!
実績と信頼の機器を駆使して
たるみ治療を実施

主に「ウルセラ」と「サーマクール」での切らないたるみ治療を専門とするプライベートクリニック吉祥寺。HIFU(ハイフ)機器の中でもアメリカのFDAの認可を受け効果と信頼性の高さが期待できるウルセラは8,000件超の実績(※)があります。また、サーマクールは12,000件超と、数多くの実績(※)を誇ります。(※)(2011年~2021年)

カウンセリングからアフターフォローも
全て佐藤院長が専属で対応

専属で対応してくれることで、患者様の要望に合わせて、適した治療やリスク、不安に感じる点を考慮。

麻酔の種類も豊富なため、痛みを気にする人に合わせた麻酔を選択することで、多数のショットと大きな出力が可能。皮膚のたるみへ高い効果が期待できます。

たるんだ皮膚の引き上げが期待できるウルセラと、広範囲への引き締め効果が期待できるサーマクールを駆使して、患者様の求める姿に適した治療を選択。また、相互に補完的な効果を持つ治療のため、2つの施術を併用することで患者様のご要望に応える治療を実施できます。

他のHIFU(ハイフ)機器よりも信頼できるウルセラに加えて、補完的な効果も期待できるサーマクールの実績も豊富な佐藤医師だからこそ、施術回数も少なく理想的な姿を可能な限り長く追求してくれるでしょう。

※参照元:プライベートクリニック吉祥寺(https://www.thermacool.biz/)2022年6月調査時点

切らないフェイスリフト
HIFU(ハイフ)の実績


あご下へのウルセラ施術

あご下のウルセラ施術例
※画像キャプチャ・情報参照元:プライベートクリニック吉祥寺公式サイト(https://www.kichijoji.tokyo/case)
  • 施術費用:110,000円(税込み)(内訳…施術費のみ)
  • 治療期間:1日
    治療回数:1回
  • リスク・副作用:一時的な腫れ、紫斑、色素増強、瘢痕形成、一時的な神経の局所麻痺が発生する可能性があります。

超音波を用いて皮膚の真皮層深部と筋膜に熱を照射し、真皮層内の繊維と筋膜の繊維組織を収縮させる事で、皮膚の引き締めおよび軟部組織の引き上げを行う施術です。収縮した繊維の修復過程で繊維が新生します。


フェイスライン・口元への
サーマクールとウルセラ施術

フェイスライン・口元のたるみ
※画像キャプチャ・情報参照元:プライベートクリニック吉祥寺公式サイト(https://www.kichijoji.tokyo/case)
  • 施術費用:429,000円(税込)(内訳…①サーマクールCPT400ショット121,000円(税込)、②ウルセラ全顔+あご下308,000円(税込))
  • 治療期間:2日
    治療回数:2回
  • リスク・副作用:①火傷、擦り傷、発赤、痛み、水ぶくれ、②一時的な腫れ、紫斑、色素増強、瘢痕形成、一時的な神経の局所麻痺が発生する可能性があります。

ウルセラは、超音波を用いて皮膚の真皮層深部と筋膜に熱を照射し、真皮層内の繊維と筋膜の繊維組織を収縮させる事で、皮膚の引き締めおよび軟部組織の引き上げを行う施術です。収縮した繊維の修復過程で繊維が新生します。
サーマクールも熱を照射して皮膚と筋遷移を収縮させる施術ですが、サーマクールの方がより広い範囲に照射することで、縦方向への収縮も期待できます。

プライベートクリニック吉祥寺の特徴

JR吉祥寺駅から徒歩1分の場所にあるプライベートクリニック吉祥寺は、ウルセラとサーマクールを行うたるみ治療専門のクリニックです。さまざまなHIFU(ハイフ)機器のなかでも、アメリカのFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)の認可を受けているウルセラを採用

ウルセラだけでもたるみ改善への期待はできますが、より高い効果を引き出すためにウルセラとサーマクールを組み合わせる施術も提供。ウルセラの強力な引き上げ作用とサーマクールの引き締め作用で、最大限の効果をもたらすことを目指しています

プライベートクリニック吉祥寺の切らないフェイスリフト
HIFU(ハイフ)の施術メニューと価格例

  • ウルセラ全顔:242,000円(360ショット)
  • ウルセラ全顔+あご下:308,000円(500ショット)
  • ウルセラほほ+あご下:252,000円(440ショット)
  • ウルセラ額:132,000円(70ショット)
  • ウルセラほほ:198,000円(300ショット)
  • ウルセラあご下:110,000円(140ショット)
  • 追加照射100ショット:55,000円
  • 診察料(初診・再診とも):0円
  • 麻酔クリーム:3,300円
  • 吸入麻酔(笑気麻酔):11,000円
  • 静脈麻酔:19,800円

etc

※サーマクールと同時治療の方は20,000円割引になります。

※2回目以降20,000円割引となります。(同クリニックでの施術の方のみ)

※価格はすべて税込です。(2022年6月調査時点)

※参考価格になるため、詳しくはプライベートクリニック吉祥寺にお問い合わせください。

※その他のメニューや価格については公式サイトをご参照ください。

プライベートクリニック吉祥寺のご案内

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-5 太田ビル2/3F
アクセス JR吉祥寺駅から徒歩1分
電話番号 0422-41-0509
診療時間 平日10:00~21:00、土・日・祝日10:00~21:00
休診日は火曜日・第2第4日曜日
公式URL https://www.thermacool.biz/

ここからは、日本形成外科学会または日本美容外科学会の専門医資格所有者で、東京にあるクリニックに所属し、症例写真を公開かつ独自の施術やフェイスリフトの論文を発表している医師をフェイスリフトのドクターとして8名集めました。(2021年7月29日調査時点Google検索にて調査)

白壁 征夫 先生
(サフォクリニック)

白壁式フェイスリフトを発案・開発した医師

白壁 征夫 先生
※引用元:サフォクリニック
(https://www.sapho-clinic.com/doctor/dr-shirakabe.html)

白壁医師は、1969年に東京医科大学を卒業後、東京医科大学病院 整形外科や東京山王病院 美容形成外科などの病院にて医師を務めた経歴を持っています。また、1979年には、大阪白壁美容外科の院長に就任。その後、1989年に満を持して美容形成外科 サフォクリニックを開院しました。

白壁医師は、白壁式フェイスリフトを発案・開発した医師です。白壁式フェイスリフトとは、皮膚の下層にある表在性筋膜を吊り上げることで、表面の皮膚のみ引っ張っていた従来のフェイスリフト手術と比べて高い引き締め効果が期待できるうえ、東洋人の美しさに合わせて改良された「SMAS三角弁法」という術式のことを指します。この白壁式フェイスリフトは、東洋人が生まれながらにして持ち合わせている美しいフェイスラインを最大限引き出すことが期待できる術式として、多くの美容外科医から支持を受けている特徴があります。

白壁 征夫先生のフェイスリフトのこだわり

SMAS三角弁法

SMAS三角弁法は、SMAS(顔の皮膚の下にある表在性筋膜)を釣り上げるリフトアップ法にサイフォクリニックが東洋人の美しさに合わせて改良した治療法です。 頬のたるみの改善、顎のラインの改善をしたい方や、ほうれい線のお悩みや口角が下がっている場合に適しています。

サフォクリニックでは日本形成外科学会形成外科専門医を中心に、国際美容外科学会(ISAPS)教授の院長が、高い技術と知識を活かした治療を提供しています。80年以上の歴史を持つ伝統技術で、幅広い施術メニューに対応。六本木駅一丁目駅から徒歩10分とアクセスも良好です。サフォクリニックでは、患者と医師とのコミュニケーションを何より大切にしています。

サフォクリニックのご案内

所在地 東京都港区六本木5-17-16 B1
アクセス 地下鉄日比谷線・大江戸線 六本木駅 徒歩10分 他
電話番号 0120-786-734
診療時間 10:00~19:00(不定休)
公式URL https://www.sapho-clinic.com/index.html

鈴木 芳郎 先生
(ドクタースパ・クリニック)

すべての患者が笑顔を取り戻せる施術を目指している医師

鈴木 芳郎 先生
※引用元:ドクタースパ・クリニック
(https://spacli.or.jp/doctor/)

鈴木医師は、すべての患者が笑顔を取り戻せる施術を目指している医師です。1983年に東京医科大学医学部を卒業した鈴木医師。その後、国立東京第二病院外科や東京医科大学形成外科、海老名総合病院形成外科など、数多くの病院に勤務。また、1992年には、東京医科大学 形成外科の助手としてさまざまな種類の手術症例を経験しています。鈴木医師は、2001年にサフォクリニックの副院長に就任。その後、2010年に東京都の代官山にてドクタースパ・クリニックを開業しました。

鈴木医師は、「メスを使用しないフェイスリフト」として有名なスレッドリフト手術を約20年以上にわたり施術してきたキャリアを持っています。約20年以上のスレッドリフト手術キャリアを活かしたうえで、すべての患者が笑顔を取り戻せる施術を提供することを目標に日々の診察・施術を執り行っている医師です。

鈴木 芳郎先生のフェイスリフトのこだわり

スレッドリフト

スレッドリフトは、引っかかりのある糸を利用して直接顔のたるみを引き上げる治療法です。顔全体を引き上げる治療と部分別の治療(目や頬の周囲、マリオネットラインの引き上げなど)で分かれているので、お悩みに合わせて必要な治療を選択できます。鈴木医師は、スレッドリフト治療のキャリアが20年以上あり、実績豊富な医師として学会発表やセミナー講師等も務めています。

あたたかみのある落ち着いた空間のドクタースパ・クリニック。エイジングケア専門美容外科・美容皮膚科として、スタッフ全員が「アンチエイジングマイスター」として患者に対応。丁寧なカウンセリングと、アフターフォロー体制が整っています。代官山駅から徒歩2分と、アクセスの良いクリニックです。

ドクタースパ・クリニックのご案内

所在地 東京都渋谷区恵比寿西2-21-4代官山Parks2F
アクセス 代官山駅北口から徒歩2分
電話番号 0120-022-118
診療時間 月~土 午前診察:10:00~13:00 午後診察:14:00~19:00(最終受付18:30)
公式URL https://spacli.or.jp/

荻野 和仁 先生
(百人町アルファクリニック)

患者一人ひとりが自信を取り戻すサポートをしてくれる医師

荻野 和仁 先生
※引用元:百人町アルファクリニック
(https://www.alphacl.com/)

荻野医師は、2002年に獨協医科大学医学部を卒業後、岩手医科大学形成外科学講座に入局。その後、大手美容外科の富山院・横浜院の院長に就任した経歴を持っています。また、2017年には百人町アルファクリニックを継承開院。現在では、百人町アルファクリニックの院長として、毎年多くの美容治療症例をこなしている医師です。

荻野医師は、患者一人ひとりが自信を取り戻すサポートをしてくれる医師です。たとえば、「たるみやシワが目立つ」や「自分の顔が好きではない」「自分のボディラインが恥ずかしい」など、患者一人ひとりによって抱えている悩みは異なります。荻野医師は、患者一人ひとりが抱える悩みと真剣に向き合いながら、患者が求める美にできる限り近い結果に導けるようサポートしてくれる医師です。

荻野 和仁先生のフェイスリフトのこだわり

耳前部リフト(SMAS)

顔のたるみを取る治療で、百人町アルファクリニックが得意とする施術です。耳の形に沿うように切開するため、傷跡が目立ちません。SMAS(表在性筋膜群)をリフトするだけでなく、皮膚も持ち上げるため、より良い効果が期待できます。

スレッドリフト

スレッドリフトは、小さなギザギザのついた溶ける糸を利用した治療法です。皮膚を切る必要はなく、頬や口元、輪郭のたるみを引き上げることが可能です。溶ける糸を利用しているため、1年半ほどで体に吸収されます。

百人町アルファクリニックのご案内

所在地 東京都新宿区百人町2-9-14 ミズホアルファビル3F
アクセス 新大久保駅徒歩2分・大久保駅徒歩5分
電話番号 03-5389-6777
診療時間 11:00~19:00(水曜休診)
公式URL https://www.alphacl.com/

高野 敏郎 先生
(カウニスクリニック)

患者に寄り添い、デザイン、バランスにこだわる手術を心がける医師

高野 敏郎 先生
※引用元:カウニスクリニック
(https://kaunis-clinic.com/about/#anc01)

高野医師は、2003年に福井医科大学(現 福井大学)医学部を卒業後、新潟や山形、東京の病院に勤務し、新潟大学形成・美容外科の特任助教授や非常勤講師を務めた経歴があります。勤務医期間には、顔の様々な疾患に対する診療に携わってきました。2020年にKAUNIS CLINICを開院。日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会専門医(JSAPS)、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、日本創傷外科学会(JSSWC)専門医など、多くの資格を保有しており、まぶたや鼻など顔面の治療の他に、他院の修正手術にも力を入れている医師です。

高野医師自身の感性を生かしつつ、デザイン、バランスにこだわる手術を心がけています。 患者の悩みや不安を第一に受け止め、寄り添いながら、より自分らしい生き方を歩むためのサポートを治療によって提供する医師です。

高野 敏郎先生のフェイスリフトのこだわり

TESS LIFT(切らないフェイスリフト)

テスリフトソフト(TESSLIFT SOFT)は、皮膚を切らず、皮下に糸を挿入して引き上げることで顔のたるみを解消する治療方法です。糸は、1年位で吸収されますが、その後もリフトアップ効果は続きます。コラーゲンやエラスチンの生成促進が期待できるので美肌効果もあります。

カウニスクリニックのご案内

所在地 東京都港区南青山5-2-12 Gビル南青山03 2F
アクセス 表参道駅から徒歩3分
電話番号 0120-954-740
診療時間 要問合せ
公式URL https://kaunis-clinic.com/

青井 則之 先生
(宮益坂クリニック)

ナチュラルな仕上がりにこだわった美容医療を提供する医師

青井 則之 先生
※引用元:宮益坂クリニック
(https://miyamasu-clinic.com/)

青井医師は、1999年に岡山大学医学部を卒業後、多くの形成外科や美容外科で勤務、2012年に東京大学大学院博士課程医学系研究科を修了し、帝京大学の講師などを経て、2018年に宮益坂クリニックを開院しました。 青井医師は、日本形成外科学会専門医と日本美容外科学会専門医の資格を持ち、ナチュラルな仕上がりにこだわった美容医療を提供できるよう努めています。

患者の希望とミスマッチが起きないようにカウンセリングは青井医師自らが行っています。 脱毛から目鼻の形成、顔のリフトアップ、美肌やたるみ治療、脂肪注入、豊胸術、脂肪吸引など多項目の治療を手がけ、他院で失敗した難症例の修正手術も可能です。特にフェイスリフトなどのエイジングケアや目の周辺の手術、脂肪注入術に力を入れています。綺麗になりたいすべての人に寄り添ってくれる医師です。

青井 則之先生のフェイスリフトのこだわり

フェイスリフト手術

たるんだ皮膚を切り取る際に、SMASという表在性筋膜は切り取らずに皮膚と一緒に引き上げる「SMAS温存法」と併用することで、リフトアップ効果が高まり、長持ちします。「剥がしすぎない手術」をコンセプトに離範囲を耳の前から4~5cmほどに留め、腫れが少なく手術後の傷が目立たないこともポイントです。

スレッドリフト(糸リフト)

スレッドリフトは特殊な糸を使って皮膚と皮下組織を移動させる「切らない」治療法です。挿入した糸の周囲にコラーゲンが増えるので、肌のハリや弾力もアップします。治療の傷跡が目立たずダウンタイムも短いのですが、フェイスリフト手術よりリフトアップ効果は劣ります。ヒアルロン酸注射などの補助的な治療との併用も可能です。

宮益坂クリニックのご案内

所在地 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル5F
アクセス JR線・東京メトロ各線 『渋谷駅』徒歩7分
電話番号 03-6434-1427
診療時間 10:00~14:00/15:00~19:00
【休診日】日曜・水曜
公式URL https://miyamasu-clinic.com/

田中 真輔 先生
(城本クリニック)

形成外科の実績と経験を生かした治療

田中 真輔 先生
※引用元:城本クリニック
(https://www.shiromoto.to/doctor/)

学会において多数の発表実績を持つ田中医師。日本形成外科学会の認定医、日本美容外科学会の専門医です。大学病院所属時に、高度な技術を要する形成外科を専門に、再生治療を専攻していました。患者のニーズに全力で応え、正しい治療方法・正確な治療効果を発信しています。

田中 真輔先生のフェイスリフトのこだわり

SMASリフト

頭部、前頭筋、おでこ、こめかみ、首と連続しながら顔の広範囲に表在性筋膜群(SMAS)を形成します。SMASリフトとは、形成したSMASと皮膚を引き上げていく手法です。ダウンタイムが少なく、傷跡の目立たない施術法として古くから用いられています。

リガメント法

はじめに骨、SMAS、皮膚を繋ぎ留めている靭帯(リガメント)を切り離します。皮膚や筋膜を引き上げた後、リガメントを再度固定します。SMAS法に比べて、ダウンタイムが長いですが、高い効果が期待できることが特徴です。後戻りが起こりにくく、効果がより持続しやすいため注目されている手法です。

城本クリニックのご案内

所在地 東京都新宿区西新宿1丁目4−2 141ビル 6F(新宿院)
アクセス 新宿駅西口より徒歩2分
電話番号 0120-107-929
診療時間 10:00~19:00 完全予約制
公式URL https://www.shiromoto.to/

武内大 先生
(ルラ美容クリニック)

リーズナブルで高い品質の医療を提供

武内大 先生
※引用元:ルラ美容クリニック
(https://www.lula-beauty.jp/)

武内医師は、宮崎大学医学部医学科を卒業後、総合病院や形成外科、美容クリニックの勤務経験を経て、大手美容外科クリニック院長に就任。その後2019年、ルラ美容クリニック高田馬場院を開院しました。日本美容外科学会認定の専門医を取得し、美容外科学会、美容皮膚科学会、形成外科学会の3つで学会発表をしています。

武内大先生のフェイスリフトのこだわり

ルラリフト

溶ける糸を挿入し、顔のたるみを引き上げる手法です。糸についているトゲのような「コグ」が皮下組織にひっかかることで、リフトアップ効果が望めます。糸の周囲にコラーゲン増生効果があるため、肌のハリがアップが見込めることも特徴です。患者のニーズに合わせて、3種類の糸を組み合わせて行うオーダーメイドの手法です。

ルラ美容クリニックのご案内

所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1 渋谷マークシティウェスト14階(渋谷本院)
アクセス 京王井の頭線渋谷駅直結
電話番号 0120-980-222
診療時間 10:00 - 19:00(最終受付18:00まで)
公式URL https://www.lula-beauty.jp/

酒井倫明 先生
(酒井形成外科)

患者に誠心誠意向き合ったカウンセリング

酒井倫明 先生
※引用元:酒井形成外科
(https://www.sakai-keisei.gr.jp/clinic/profile.html)

武酒井医師は昭和大学医学部を卒業後、数々の病院、形成外科に勤務。日本形成外科学会の専門医で、医学博士号を取得しています。著書の出版、学会・論文発表など、さまざまなキャリアを持つ経験豊富な医師です。「患者一人一人に向き合いたい」という思いから、良質な美容医療を提供できるよう心がけています。

酒井倫明先生のフェイスリフトのこだわり

スレッドリフト

たるんだ顔の皮下に特殊な糸を挿入し、たるみを引き上げる方法です。かえしのある糸を入れることで、顔のリフトアップ効果・引き締め効果だけでなく、コラーゲン増生効果による肌のハリ改善効果も期待できます。ダウンタイムが少ない施術法で吸収性のある糸を使用するため、糸は自然と体内で吸収され、溶けてなくなります。

酒井形成外科のご案内

所在地 東京都豊島区北大塚2丁目3−1 角マンビル 2F
アクセス 大塚駅 徒歩1分
電話番号 03-3576-7788
診療時間 平日・土曜10:00~20:00
日曜10:00~19:00
公式URL https://www.sakai-keisei.gr.jp/
クリニックを探す