PICK UP Doctors目の整形の名医コンプリートガイド東京で眉下切開が上手な名医16選

東京で眉下切開が上手な名医の基準とは?

上まぶたがたるんで「老けて見える」「疲れて見える」など、お悩みがある方におすすめな眉下切開(眉毛下切開/眉下リフト)。まぶたのたるみを放置すると、視界が狭くなり日常生活に支障をきたしたり、おでこのシワの原因になったりと、デメリットが多くあります。

失敗なく理想の目元を手に入れるためには、治療が上手な医師を選ぶことが重要。医師選びで重視すべきは、①経験値と技術力の高さ②カウンセリング力の高さの2点です。

ここでは、都内に693名いる日本形成外科学会 専門医のなかでも、特に眉下切開に力を入れている16名のみをピックアップ(※)

なかでも、美容大国・韓国で研鑽を積み、丁寧なカウンセリングで満足度の高い李 塡鏞 医師に注目します。

日本形成外科学会 専門医とは?

計6年以上の専門医研修を修めた上で試験に合格した医師のみが認定を受けられる資格で、高い技術力があることを示しています。

※選定基準:東京都内で日本形成外科学会 専門医の資格を持つ医師がいるクリニックをピックアップ。
なかでも「眉下切開」や「眉下リフト」、「瞼の上のたるみ取り」など、眉下切開と同等の治療の症例が公式HP・公式SNSに掲載されているクリニックのみ厳選。 掲載されている症例の施術者として名前が明記されている医師16名を「名医」として掲載しています(2023年2月14日調査時点)。

眉下切開の悩みを解決する 技術と信頼を提供
東京の美容外科医

PR
  • Great Dr.
    李塡鏞

    李 塡鏞り じんよん医師

    美容大国・韓国で技術や経験を
    積んだ
    日本形成外科学会 専門医

    李医師は、計6年以上の研修を修めた上で、試験に合格した医師のみが認定を受けられる、日本形成外科学会 専門医の資格を保有。2012年から日本で医療に専念しながらも韓国での学会活動や病院見学、実習などに参加し、知識を日々アップデートし続けている勉強熱心なドクターです。

    豊富な知識・技術力だけでなく、丁寧で親身なカウンセリングにも、患者さんから満足の声が挙がっています。患者ひとりひとり、目元の状態やニーズは異なるもの。ヒアリング時にまぶたのたるみの根本原因を見つけ出し、患者さんの理想の目元に近づけるよう治療計画を立ててくれます。

    目元への不安や疑問を解決するために、まずは一度無料カウンセリングで話を聞いてみることをおすすめします。

    李 塡鏞 医師の口コミ

    丁寧に話を聞いてくれた

    カウンセリングを丁寧にしてくれ話を聞いてくれました。たくさん他のクリニックにも行きましたがカウンセリングが良く、ここなら任せられそうと思い決めました。

    引用元:トリビュー(https://tribeau.jp/diaries/54920

    とても丁寧に気さくに話してくれた

    とても丁寧に気さくに話していただきリラックスした気持ちで施術を受けることができました。

    引用元:トリビュー(https://tribeau.jp/diaries/56379

    とても親切だった

    初めての手術で不安でしたが、先生も看護師さんもとても親切だったので乗り越えることができました。怖さを感じる前に終わってました。

    引用元:トリビュー(https://tribeau.jp/diaries/51616

    編集チームからひとこと

    李塡鏞先生2
    李医師の眉下切開が選ばれる3つの
    理由

    経歴や資格の信頼性はもちろん、口コミでも評判の高い李医師。編集チームが調査したところ、李医師が選ばれるのには3つの理由がありました。

    その1. 傷痕が目立ちにくい

    通常の眉下切開治療では、眼輪筋(目の周りにある筋肉)を切除するため、傷痕が大きくなる傾向があります。李医師は、「切除」ではなく「縮縫(縫い合わせ)」をするため、切除による組織へのダメージやダウンタイムが軽減されます。縫い合わせた部分は1年程度で本来の状態に戻るため、近くで見ても気づかれないほど、自然な見た目に近づけるのです。

    その2. 手術翌日からメイクOK

    一般的な眉下切開手術はメイクできるまでに10日前後かかると言われています。李医師の眉下切開では、医療用の糊(ダーマボンド)で傷口をコーティングするため、手術翌日からメイクすることが可能です。メイクができない、手術がバレるなどの精神的なストレスから解放され、治療に専念できます。

    その3. 日本形成外科学会 専門医による
    高いデザインセンス

    眉下切開は、まぶたのたるみの原因を正確に診断し、皮膚の余りも計算した上でデザインするため、高いセンスも問われる施術です。李医師は、日本形成外科学会 専門医としての実力を持ちつつ、世界的な美容大国・韓国からの知見を日々習得し、センスも磨き続けています

    患者1人1人の顔のバランスを見て治療計画を立ててくれるため、まずは無料カウンセリングで目元の状況を診てもらうことをおすすめします。

    眉下切開手術の事例

    50代女性

    施術前は、目の上の皮膚がたるんで二重の幅が消失してしまい、老け見えの原因となっていました。眉下切開手術により、二重の消失と皮膚の余剰で目が小さく見えている点を解消しました。

    眉毛下切開症例01

    施術料金:440,000円(税込み)

    リスクや副作用...治療後の痛み:まぶた 2~3日程度、1週間後に要抜糸
    腫れ:ほとんどなし(稀にあるが、翌日には消失)
    内出血:5~7日程で消失

    40代女性

    眉毛下切開に加え、経結膜脱脂とピュアグラフティング(目の下のクマ取り)を行った症例です。

    眉毛下切開症例02

    施術料金:【眉下切開手術】440,000円(税込み)【経結膜脱脂+ピュアグラフティング】550,000円(税込み)

    リスクや副作用...【眉下切開手術】
    治療後の痛み:まぶた 2~3日程度、1週間後に要抜糸
    腫れ:ほとんどなし(稀にあるが、翌日には消失)
    内出血:5~7日程で消失
    【経結膜脱脂+ピュアグラフティング】
    治療後の痛み:軽い痛み(約2~3日)違和感(約3~5日)
    腫れ:2~3日程度で消失
    内出血:稀に出現(1~2週間程度で消失)

    李 塡鏞 医師のプロフィール

    経歴
    2009年:国立全北大学医学部卒業&兵役(軍医)
    2012年:仙台市立病院 勤務
    2015年:豊見城中央病院 勤務
    2019年:長崎大学 形成外科学教室 勤務
    2022年:Theoryクリニック 勤務
    所属医師会
    日本形成外科学会
    保有資格
    日本形成外科学会 専門医
    所属クリニック
    Theoryクリニック
    所在地
    東京都中央区銀座3-7-2
    オーク銀座ビル6F
    電話番号
    03-6228-6617

    Theoryクリニックの特徴

    「理論(セオリー)に裏付けされた、本当に効果のある治療を届けたい」との想いから開設された、若見え施術が得意なクリニック。

    一人ひとりの悩みや症例をしっかりとヒアリングしたうえで、患者さんに合った治療をオーダーメイドで提供してくれます。無料のカウンセリングは、オンラインからも予約可能。まずはお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

    Theoryクリニックの眉下切開の
    施術メニューと価格例

    • 眉毛下切開(眉毛下リフト):
      440,000円(税込み)

眉下切開の悩みを解決する
東京の美容外科医

  • 医師

    引用元:六本木境クリニック
    (https://roppongi-sakai-clinic.com/overview/)

    境 隆博 医師

    自分の知識提供を積極的に行う医師

    鹿児島大学医学部を卒業し、同大学病院の小児科で3年ほど勤務する。3年後に長崎大学の形成外科へ異動。それから10年間、関連病院で勤務を続け、形成外科医としての経験と技術を積みました。

    その後、某美容外科の分院の院長を2年ほど務めてから、現在も自身が院長を務める六本木境クリニックを開院。まぶただけでなく、顔全体のたるみ治療にも力を入れているようです。

    境医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    一般的な眉下切開同様、眉毛のすぐ下の部分の皮膚を切り取って、たるみを取る治療方法です。手術は、局所麻酔で行うようです。

    六本木境クリニックの「眉下切開」を受けるために、北海道や九州方面など、遠方から足を運ぶ患者もいるそうです。中には、ブラジルやアフリカなど、海外から施術を受けに来た患者も。

    境医師は、公式サイトのQ&Aでも「これはできない」や「僕はこう思う」を、歯に衣着せぬ物言いでわかりやすく説明してもらえるのが特徴です。

    経歴
    1995年:鹿児島大学医学部 卒業
    1995年:鹿児島大学小児外科 入局
    1998年:長崎大学形成外科 入局
    1995年:鹿児島大学医学部 卒業
    2008年:某美容外科分院 院長就任
    2010年:六本木境クリニック開院
    所属医師会や保有資格
    ・日本形成外科学会専門医
    ・アンチエイジング外科学会評議員
    ・美容外科学会(JSAPS)正会員
    ・美容外科学会(JSAS)正会員
    ・フェザーリフト研究会
    所属クリニック
    六本木境クリニック
    電話番号
    03‐6441‐0691
    住所
    東京都港区六本木3-7-1 THE ROPPONGI TOKYO 207

    六本木境クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉下切開 450,000円
    • 二重埋没 or 切らない眼瞼下垂 or 下眼瞼脱脂 後の眉下切開 455,000円(税込み)
    • 二重切開 or 眼瞼下垂 後の眉下切開 455,000円(税込み)
    • 眉下切開 + 二重埋没法 500,000円(税込み)
    • 眉下切開 + 二重切開法 650,000円(税込み)
    • 眉下切開 + 挙筋前転 700,000円(税込み)
    • 眉下切開 + 二重埋没修正 650,000円(税込み)
    • 眉下切開 + 二重切開修正 700,000円(税込み)
    • 眉下切開 他院修正(両側) 500,000円(税込み)
    • 2回目の手術 350,000円(片側200,000円)(税込み)
  • 外崎麻里医師

    引用元:美容外科 モティーフ銀座クリニック公式HP
    (https://motif-ginza.com/doctor/)

    外崎 麻里医師

    3つの信念に基づき、形成外科と
    美容外科の専門医療を提供

    「Science(科学的根拠に基づく知識)」×「Art(芸術的かつ患者さんの要望に沿ったデザイン)」×「Personality(柔軟かつおおらかな心で向き合う姿勢)」という3つの視点をモットーに、相談1つ1つに真摯に寄り添っている外崎医師。2011年に医学部を卒業した若手のドクターでありながら、モティーフ銀座クリニックの総括医師として活躍しています。

    日本美容外科学会専門医(JSAPS)、および日本形成外科学会専門医の資格も有し(※)、形成外科と美容外科、双方で培ってきた知識と技術を活かした施術を提供しているのが特徴です。

    ※2022年12月時点 参照元:美容外科 モティーフ銀座クリニック公式HP(https://motif-ginza.com/doctor/

    外崎医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    具体的に希望を伝えるのが難しい患者さんでも、カウンセリングにてできる限り要望をくみ取れるよう努めている外崎医師。眉下切開に関してはROOF(眉下あたりの皮下脂肪の施術)と呼ばれる施術も併せたメニューが用意されており、加齢によるたるみはもちろん、20代~30代で分厚い上瞼にコンプレックスを持つ方にもおすすめとなっています。

    麻酔も局所麻酔から表面麻酔、点眼麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔、ブロック麻酔まで様々に揃っているため、痛みへの不安や恐怖心が強い方も一度ご相談ください。

    経歴
    2011年:昭和大学医学部 卒業
    2013年:昭和大学藤が丘病院 形成外科
    2017年:横浜旭中央総合病院 形成外科
    2019年:共立美容外科 池袋院 院長
    2020年:大手美容外科 分院長
    2021年:モティーフ銀座クリニック勤務
    所属医師会や保有資格
    日本美容外科学会専門医(JSAPS)
    日本形成外科学会専門医
    日本形成外科学会
    日本医師会 認定産業医
    インプラント乳房再建実施医師
    日本形成外科学会 会員
    日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
    日本美容外科学会(JSAS)
    日本美容皮膚科学会
    日本アンチエイジング学会
    所属クリニック
    美容外科 モティーフ銀座クリニック
    電話番号
    0120-900-716
    住所
    東京都中央区銀座1丁目7-6 銀座河合ビル 4階

    美容外科 モティーフ銀座クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉下切開手術:385,000円(税込み)
    • 脂肪除去オプション(眼窩脂肪、ROOF含む):88,000円(税込み)
  • 外崎 登一医師

    引用元:モティーフ銀座クリニック公式HP
    (https://motif-ginza.com/doctor/)

    外崎 登一医師

    カウンセリングも丁寧に行う、形成外科専門医

    大学を卒業後、数多くの形成外科や美容クリニックにて経験を積んできた外崎医師。現在はモティーフ銀座クリニックにて院長を務め、幅広い美容に関するお悩みに応えています。

    日本形成外科学会専門医(※)のほか、ボトックスビスタやジュビダームビスタに関しても認定医の資格を取得しているドクターですから、安定した技術力の持ち主であることが窺えます。また、カウンセリングや診察を「お互いの情報共有の場」と考え、きめ細やかなヒアリング、および提案を行っているのも特徴です。

    ※参照元:モティーフ銀座クリニック公式HP(https://motif-ginza.com/doctor/

    外崎 登一医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    モティーフ銀座クリニックの眉下切開は、オプションにて脂肪除去も併せて可能なのが魅力。状態によっては眼窩脂肪の除去や、ROOFと呼ばれる眉下の皮下脂肪除去も同時に検討した方がよりすっきりと美しい目元になると言われているのです。

    また、眉毛の毛根を温存し、できる限り毛で隠れる部分を切開することで、傷が目立たない工夫をしているのも特徴と言えます。公式サイトではモニター価格も紹介されているので、希望される方はこまめにチェックしてみてください。

    経歴
    2006年:旭川医科大学 卒業
    2008年:昭和大学 形成外科入局
    2009年:愛知県西尾市民病院 形成外科
    2010年:千葉県救急医療センター 形成外科
    2011年:福島県 太田西ノ内病院形成外科・美容外科
    2014年:コムロ美容外科 東京院院長
    2015年:表参道ヘレネクリニック
    2018年:表参道ヘレネクリニック院長
    2021年:モティーフ銀座クリニック開院
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会専門医
    日本形成外科学会
    日本美容外科学会(JSAPS)正会員
    ボトックスビスタ 認定医
      
    ジュビダームビスタ 認定医
    日本創傷外科学会
    所属クリニック
    モティーフ銀座クリニック
    電話番号
    03-3528-6877(フリーダイヤル0120-900-716)
    住所
    東京都中央区銀座1-7-6 銀座河合ビル 4階

    モティーフ銀座クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉下切開手術:385,000円(税込み)
    • 脂肪除去オプション(眼窩脂肪、ROOF含む):88,000円(税込み)
  • 高野 敏郎医師

    引用元:KAUNIS CLINIC公式HP
    (https://kaunis-clinic.com/about/)

    高野 敏郎医師

    幅広い資格と、大学病院での経験で培われた技術力

    美容外科と美容皮膚科、両方に対応しているKAUNIS CLINICにおいて、主に美容外科を担当している高野医師。日本形成外科学会 専門医・指導医、および日本美容外科学会 専門医(JSAPS)、日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医など、様々な資格を持つ(※)美容外科医師です。

    大学病院にて顔面の疾患に対する高度な治療に専念した経験もあり、幅広い症例によって培われた技術力を活かし、細やかな施術を提供しているドクターです。

    ※参照元:KAUNIS CLINIC公式HP(https://kaunis-clinic.com/about/#anc01

    高野 敏郎医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    KAUNIS CLINICは、眉下切開をはじめ目頭切開や二重前切開、二重修正など幅広い目元の外科手術に対応しているクリニック。公式サイトでは眉下切開の詳しい症例も見ることができます。ROOF(眉下の脂肪)切除術も取り扱っていますから、脂肪除去も併せて行った方がより理想の目元に近づける場合等、症状に合った施術が期待できるでしょう。

    経歴
    2003年:福井医科大学(現 福井大学)医学部卒業
    2003年:新潟大学医歯学総合病院 形成外科 入局 大学病院、函館中央病院、山形県立中央病院で形成外科全般について研鑽を積む
    2012年:新潟大学医歯学総合病院 形成・美容外科 特任助教
    2014年:新潟県立中央病院 形成外科 医長 、新潟大学医歯学総合病院 形成・美容外科非常勤講師
    2016年:プリモ麻布十番クリニック
    2019年:プリモ麻布十番クリニック 院長
    2020年:KAUNIS CLINIC開院
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会 専門医・指導医
    日本美容外科学会 専門医(JSAPS)
    日本頭蓋顎顔面外科学会 専門医
    日本創傷外科学会 専門医
    日本レーザー医学会 レーザー専門医
    日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医
    日本美容外科学会会員(JSAS)
    所属クリニック
    KAUNIS CLINIC
    電話番号
    0120-954-740(2階美容外科)
    住所
    東京都港区南青山5-2-12 Gビル南青山03 1・2階

    KAUNIS CLINICの眉下切開治療の費用

    • 上眼瞼リフト(眉毛下切開):385,000円(税込み)
  • 中北 信昭医師

    引用元:自由が丘クリニック公式HP
    (https://jiyugaokaclinic.com/doctors/nobuaki_nakakita/)

    中北 信昭医師

    1人1人の患者さんに丁寧に向き合う、JSAPS専門医

    自由ヶ丘クリニックにおいて総院長を務める中北医師は、形成外科・美容外科を担当する日本美容外科学会専門医(JSAPS)です(※)。鼻や輪郭形成の施術で豊富な経験を誇る医師ですが、公式サイトでは眉毛下皮膚切除の症例も紹介されており、その人の症状や目元の印象に合わせた施術を行っていることが窺えます。

    患者さん1人1人にじっくりと丁寧に向き合うことを心がけているのも特徴で、東京はもちろん全国の悩みを抱える方から相談、問い合わせが集まっているそうです。

    ※参照元:自由が丘クリニック公式HP(https://jiyugaokaclinic.com/doctors/nobuaki_nakakita/

    中北 信昭医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    中北医師の眉毛下皮膚切除や上眼瞼皮膚切除に関しては、公式サイトの症例を見ると確認できるように、患者さんそれぞれの皮膚の厚さ等もふまえ、自然な仕上がりを追求しているのが特徴。特に眉毛は引き上げる加減を誤ると眉のみが浮いたような印象になりかねないということで、ケースによっては他の施術とも組み合わせながら、その人らしい目元になるよう細やかな施術を行っています。

    開院から30年近い歴史をもつクリニックならではの、知識と技術に基づく施術が期待できるでしょう。

    経歴
    北里大学医学部卒業
    1982年:北里大学病院形成外科入局
    1986年:神奈川県立こども医療センター 形成外科
    1990年:横浜南共済病院 形成外科医長
    1992年:北里大学医学部 形成外科講師
    1999年:北里大学医学部 形成外科准教授
    2007年:自由が丘クリニック 院長
    2017年:自由が丘クリニック 総院長
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会専門医
    日本美容外科学会専門医(JSAPS)
    日本形成外科学会
    日本美容外科学会(JSAPS)
    日本頭蓋顎顔面外科学会
    国際形成外科学会
    日本顎変形症学会
    日本再生医療学会
    所属クリニック
    自由が丘クリニック
    電話番号
    03-5701-2500(フリーダイヤル0800-808-8200)
    住所
    東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F〜5F

    自由が丘クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉毛下皮膚切除:605,000円(税不明)
  • 小松 磨史医師

    引用元:みずほクリニック公式HP
    (https://mizuhoclinic.jp/doctor/)

    小松 磨史医師

    伝統と革新を胸に、形成外科で培った技術を活かす

    日本形成外科学会・認定専門医の資格を有する(※)小松医師は、米国フロリダ・モフィット国立癌センターや北海道砂川市立病院・形成外科、大塚美容外科など幅広いクリニックでの勤務経験を有しています。

    学生時代から将来的な成長が見込める分野として美容医療に注目していたこともあり、あえて競争の激しいこの業界でまい進していきたいと奮起したそう。大切にしているのは、「伝統と革新」という言葉。形成外科の経験で培われた技術をベースとした医療に積極的に取り組んでいます。

    ※参照元:みずほクリニック公式HP(https://mizuhoclinic.jp/doctor/

    小松 磨史医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    みずほクリニックの眉下切開は、目立ちにくい透明な糸を用いた「術後の傷が目立ちにくい」施術が特徴。通常ルーペを使用して行われる皮膚縫合の際にも、高倍率の顕微鏡(ドイツCarl Zeiss社製の外科手術用顕微鏡PICO)を採用することで、より一層細かい縫合を行い、傷跡に配慮しています。

    経歴
    1994年:札幌医科大学卒業(第41期)
    1994年:札幌医科大学・形成外科入局
    1998年:札幌医科大学・大学院卒業 医学博士取得
    1998年:米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)
    2000年:札幌医科大学・形成外科 助教
    2002年:北海道砂川市立病院・形成外科 医長
    2005年:大塚美容形成外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)
    2014年:みずほクリニック開院(院長)
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会・認定専門医
    日本美容外科学会・正会員
    医学博士
    所属クリニック
    みずほクリニック
    電話番号
    03-3987-1161
    住所
    東京都豊島区池袋2-2-1ウイックスビル4階

    みずほクリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉下切開(上瞼リフト):220,000円(税込み)
  • 古林 玄医師

    引用元:東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院公式HP
    (https://www.furubayashi-keisei.com/clinic/#a01)

    古林 玄医師

    様々なお悩みに向き合い、自然な仕上がりを追求

    大阪医科大学附属病院や市立奈良病院、がん研有明病院、聖路加国際病院など幅広い病院において形成外科専門医としての研鑽を積んできた古林医師。整形外科分野や顔面領域の形態手術、先天性疾患、全身の再建手術、手の外科などにおいても経験豊富で高い技術を有するドクターであることが窺えます。

    傷跡の目立たない治療を目指しているのも特徴なので、初めて眉下切開を受けるからこそ、術後の自然な仕上がりが不安な方にとっても信頼できるのではないでしょうか。

    古林 玄医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院では、眼瞼下垂治療の一環として眉下切開が提案されています。1人1人のお悩みに応じた目元の治療を心がけており、事前にしっかりと目の状態を確認した上で適切な施術を検討しているクリニックのため、気になることがあればお気軽に相談してみてください。

    また、縫合も髪の毛より細い針を用い、傷跡への配慮はもちろん痛みの軽減も工夫。場合によっては保険が適用される可能性もありますから、詳しくはお問い合わせください。

    経歴
    2004年:甲陽学院高等学校卒業
    2011年:大阪医科大学医学部卒業及び医師免許取得・大阪医科大学付属病院にて臨床研修
    2013年:大阪医科大学付属病院 形成外科 勤務
    2014年:市立奈良病院 形成外科(再建形成外科) 勤務
    2015年:がん研有明病院 形成外科 勤務
    2017年:聖路加国際病院 形成外科・美容外科 勤務
    2019年:大坂梅田形成外科粉瘤クリニック 開院
    2020年:東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院 開院
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会専門医 
    所属クリニック
    東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院
    電話番号
    03-6302-1485
    住所
    東京都新宿区歌舞伎町1-1-17 エキニア新宿4階

    東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院の眉下切開治療の費用

    • 要問合せ
  • 安居 剛医師

    引用元:医療法人社団 創輝会 眼瞼下垂クリニック公式HP
    (https://souki-kai.or.jp/cesc/)

    安居 剛医師

    地元で実績が認められ、満を持して新宿で開院

    日本形成外科学会専門医(※)として、眼瞼下垂や乳房再建、皮膚悪性腫瘍、先天性アザなど幅広い治療に取り組んできた安居医師。新宿にて新たなキャリアをスタートさせるまでは地元北海道にて十数年にわたり経験を積み、基礎となる技術力の向上に努めていたそうです。

    眼瞼下垂治療は、形成外科手術に加え、審美的な視点からも仕上がりを追求している点が評価されているとのこと。ナチュラル、かつ理想的な目元にこだわりたい方はぜひご相談ください。

    ※参照元:医療法人社団 創輝会 眼瞼下垂クリニック公式HP(https://souki-kai.or.jp/cesc/

    安居 剛医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    眉下切開は、眼瞼下垂治療の一環として提供されています。元々眼瞼下垂に悩んでいて、症状の改善のみを望む場合は保険適用される可能性もあるため、一度確認してみるのが良いでしょう。自由診療については、症状の緩和だけでなく二重幅や腫れぼったい目元の改善など、見た目の美しさまで求める方におすすめ。

    院長自らがカウンセリングからアフターケアまで担当してくれるので、初めての方にとっても非常に心強いのではないでしょうか。

    経歴
    2005年:札幌医科大学卒業、その後初期臨床研修
    2007年:北海道大学医学部形成外科入局、道内の関連病院で研鑽を積む
    2012年:北海道大学大学院医学研究科博士課程入学
    2016年:同大学院卒業、学位取得
    2016年:札幌斗南病院で形成外科医長として食道再建、乳房再建、眼瞼下垂、レーザー治療(シミ消し、タトゥー除去など)を含めた美容医療の部門を担当
    2018年:4月 医療法人社団 創輝会 入職
    2019年:3月 YAG BEAUTY CLINIC 札幌院院長就任
    2020年:6月 眼瞼下垂クリニック 新宿院長就任
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会専門医
    医学博士
    日本形成外科学会
    日本美容外科学会(JSAPS)
    日本頭蓋顎顔面外科学会
    日本レーザー医学会
    所属クリニック
    医療法人社団 創輝会 眼瞼下垂クリニック
    電話番号
    0120-972-561
    住所
    東京都新宿区新宿3-17-3 アカネビル 8階

    医療法人社団 創輝会 眼瞼下垂クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉下切開:385,000円(税込み)
  • 網倉 良安医師

    引用元:日本橋形成外科公式HP
    (https://www.nihonbashi-ps.jp/greeting.html)

    網倉 良安医師

    職人のようなこだわりを持ち、最良の手術を追求

    昭和大学形成外科の医局員として、関連病院も含め10年間研究や診療に携わってきた綱倉医師。日本形成外科学会専門医、および医学博士の資格も有し、「形成外科医は単に手術を行うだけでなく、職人のようなこだわりを持って治療を追求すべき」との考えをもとに様々な患者さんに向き合っています。

    培われた知識と経験を活かし、常に最良の医療を提供すべく研鑽を重ねているドクターなので、初めての方も相談しやすいのではないでしょうか。

    ※参照元:日本橋形成外科公式HP(https://www.nihonbashi-ps.jp/greeting.html

    網倉 良安医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    日本橋形成外科の眉下切開(アイリフト)は、事前にブジ―と呼ばれる二重瞼を疑似的に作る機器でどの程度皮膚を切除するのが良いかシミュレーションが行われます。その後ラインに沿って切除されますが、眉毛が生えている皮膚を一部斜めに切開することで、眉毛で傷跡が隠れるような形に整えているのが特徴です。

    施術前は術後の注意点も含め、しっかりとした説明をしてもらえますから、納得した上で臨めるでしょう。

    経歴
    2001年:帝京大学医学部卒業後、昭和大学形成外科教室に入局
    2001年:昭和大学医学部大学院(形成外科学教室)入学
    2005年:昭和大学医学部大学院(形成外科学教室)卒業
    2001年:昭和大学病院
    2002年:毛山病院・熊本機能病院
    2003年:千葉こども病院・今給黎総合病院
    2004年:昭和大学病院・鶴岡市立荘内病院
    2005年:太田綜合病院付属西ノ内病院に勤務
    2006年:前橋赤十字病院 形成外科副部長
    2008年:藤枝市立総合病院 形成外科医長(形成外科責任者)を歴任
    2010年:日本橋形成外科副院長として着任
    2011年:日本橋形成外科院長に就任
    所属医師会や保有資格
    医学博士
    日本形成外科学会専門医
    日本美容外科学会正会員
    日本形成外科学会
    国際形成外科学会
    日本口蓋裂学会
    日本美容外科学会
    日本美容医療協会
    所属クリニック
    日本橋形成外科
    電話番号
    03-6825-1712
    住所
    東京都中央区日本橋本町2-4-12 イズミビルディング2F

    日本橋形成外科の眉下切開治療の費用

    • 眉下切開(アイリフト):330,000円(税込み)
  • 飯塚 雄久医師

    引用元:ベル美容外科クリニック公式HP
    (https://belleclinic.com/doctor/)

    飯塚 雄久医師

    大手美容クリニックでの経験も活かし、患者の生活の質向上を目指す

    ベル美容外科クリニックの理事長を務める飯塚医師は、大手美容医院である高須クリニックでも研鑽を積み、東京慈恵会医科大学形成外科でも講師を務める経験豊富なドクター。日本形成外科学会認定専門医としても認められており(※)、高い技術に基づく、安全性にも配慮した施術を心がけています。

    美容外科の存在意義は「生活の質を向上させる」ことである、との考えから、患者さん1人1人のお悩みに寄り添い、適切な治療の提案を追求しているのも特徴です。

    ※参照元:ベル美容外科クリニック公式HP(https://belleclinic.com/treatment/まぶたのたるみ_脂肪とり/ebl/#04

    飯塚 雄久医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    同院の眉下切開(眉毛下切開)は、目の印象を大きく変えることなくたるみを軽減できる方法として紹介されています。

    完全予約制で事前に専門のカウンセラーによるヒアリングが行われたのち、それに基づく具体的なプランの提案や費用、お支払い方法、術後のダウンタイムについてなど細かい部分まで説明してもらえますから、初めての方でもしっかりと納得した上で手術に臨めることでしょう。パウダールームも完備されており、術後はゆったりとメイク直しが可能です。

    経歴
    1987年:東京慈恵会医科大学卒業・東京慈恵会医科大学形成外科入局
    1997年:神奈川県厚木病院形成外科責任医長
    2001年:高須クリニック勤務
    2007年:ベル美容外科クリニック顧問医就任
    2021年:ベル美容外科クリニック理事長就任
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会認定専門医
    日本美容外科学会会員
    東京慈恵会医科大学形成外科講師
    所属クリニック
    ベル美容外科クリニック
    電話番号
    0120-15-4142
    住所
    東京都渋谷区道玄坂1-18-3 プレミア道玄坂ビル4階

    ベル美容外科クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉毛下切開(脱脂含む):385,000円(税込み)
  • 石川 勝也医師

    引用元:プラストクリニック公式HP
    (https://www.mpg-abk.jp/category/1959137.html)

    石川 勝也医師

    形成外科、美容外科両方で活躍する医師

    石川医師は防衛医科大学を卒業後、附属病院等で形成外科医としての経験を積んだのち、2009年から新たに美容外科医のキャリアをスタート。日本形成外科学会認定形成外科専門医、および日本美容外科学会認定美容外科専門医(JSAS)の資格も取得する、形成外科、美容外科双方に詳しい医師です。

    元々モノづくりが好き、という職人気質な面があって美容外科を志したそうで、売上よりも自分の信念を大切に、患者さんが幸せになれる施術を追求しています。

    ※参照元:プラストクリニック公式HP(https://www.mpg-abk.jp/category/1959137.html

    石川 勝也医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    プラストクリニックの眉下切開(眉毛下切開法)は、「眉毛が生えている皮膚」に対する縫合方法を用いることで、眉毛そのものは残し、傷跡が極力目立たないようにする工夫を行っています。公式サイトでは個人差もふまえ、傷跡が残りやすい傾向、万が一のケースなどリスク面もしっかり説明されているので、事前に不安を抱える患者さんに対する誠実な対応が窺えますね。

    モニター価格も用意されていますから、興味がある方はぜひこまめにHPをチェックしてみてください。

    経歴
    2003年:防衛医科大学校卒業
    2003年~:防衛医大学校付属病院勤務
    2009年~2011年:自治医科大付属さいたま医療センター非常勤勤務
    2009年~:美容外科専門クリニック複数勤務
    2010年~2013年:銀座みゆき通り美容外科
    2011年~:あびこ駅前クリニック院長
    2017年11月:~プラストクリニック院長
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会認定 形成外科専門医
    日本美容外科学会認定 美容外科専門医(JSAS)
    日本美容外科学会(JSAPS)
    日本美容外科学会(JSAS)
    日本形成外科学会
    国際形成外科学会
    日本臨床皮膚外科学会
    所属クリニック
    プラストクリニック
    電話番号
    0120-01-0780
    住所
    東京都荒川区西日暮里2-27-3 ラ・プエンテ・アルタ2階

    プラストクリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉毛下切開:352,000円(税込み)
  • 梅山 広勝医師

    引用元:聖心美容クリニック公式HP
    (https://www.biyougeka.com/doctor/umeyama/)

    梅山 広勝医師

    親身なカウンセリングを心がける医師

    美しさは幸せの絶対条件ではないけれど、自分にとって強力な武器にはなる…そんな想いから、患者さん1人1人が笑顔で前向きな人生を送れるようサポートに努めている梅山医師。

    現在は聖心美容クリニック六本木院、および福岡院に勤務しており、希望のイメージをしっかり共有できるまで親身なカウンセリングを行うことを心がけています。日本形成外科学会専門医の資格も有し、その確かな技術力を活かしてメンテナンスまで責任持って担当してくれるドクターです。

    ※参照元:聖心美容クリニック公式HP(https://www.biyougeka.com/doctor/umeyama/

    梅山 広勝医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    聖心美容クリニックの眉下切開は、眉毛を残す切開法に、皮膚が引きつれない縫合を組み合わせることで、傷跡が目立たないよう配慮しているのが特徴。特に縫合に関しては培ったスキルをもとに、シワが寄りにくいデザインを提案した上で、ヨレを細かく修正する技術を用いた施術を提供しています。

    もちろん、個々の目元にふさわしい仕上がりも追求。術後の腫れやむくみを予防するため、漢方薬を処方してもらえるのも嬉しいですね。

    経歴
    2009年:東北大学医学部医学科卒業、仙台社会保険病院初期研修医・専攻医として勤務
    2012年:東北大学病院形成外科入局・みやぎ県南中核病院形成外科勤務
    2015年:東北大学形成外科勤務
    2017年:University of Alberta,Canada形成外科研究員として勤務
    2019年:東北大学病院形成外科勤務
    2021年:聖心美容クリニック東京院勤務
    2022年:聖心美容クリニック東京院、福岡院勤務
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会専門医
    日本美容外科学会(JSAS)会員
    日本美容外科医師会会員
    日本形成外科学会会員
    ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
    ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
    ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
    ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
    ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
    ボトックスビスタ認定医
    所属クリニック
    聖心美容クリニック
    電話番号
    0120-911-935(通常予約)
    住所
    東京都港区六本木6-6-9ピラミデ2階

    聖心美容クリニックの眉下切開治療の費用

    • 眉下切開:330,000円(税込み)
    • 脂肪切除(必要な場合):88,000円(税込み)
  • 大岩 宏維医師

    引用元:プリモ麻布十番クリニック公式HP
    (https://www.primo-clinic.jp/director/)

    大岩 宏維医師

    自身の経験も活かし、患者さんの悩みにとことん寄り添う

    日本形成外科学会認定形成外科専門医、および日本美容外科学会認定美容外科専門医(JSAPS)両方の資格を持つ(※)大岩医師は、東京医科大学病院をはじめ、幅広い病院での経験を活かし、患者さんそれぞれの理想に近づくための最善の方法を模索しています。

    自身も思春期時代は外見のコンプレックスに悩んだこともあったそうで、変わりたい、美しさを手に入れて自信を持ちたいと考える方にしっかり寄り添い、普遍的な美に基づきながらもその人が納得できるよう、とことんこだわりを追求してくれるドクターです。

    ※参照元:プリモ麻布十番クリニック公式HP(https://www.primo-clinic.jp/director/oiwa/

    大岩 宏維医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    眉下切開(上眼瞼リフト)については、極細の針を用いた局所麻酔で、麻酔そのものの痛みにも配慮。表面麻酔や静脈麻酔にも対応しているため、初めてで不安がある方もぜひ相談してみてください。

    皮膚を斜めに切開した上で、吸収糸でしっかり中縫いを施すため、傷跡が残りにくいのも特徴。縫合は透明の糸も使用可能とのことですから、より一層目立ちにくくしたいという方にとっても心強いクリニックだと言えるでしょう。

    経歴
    2011年:東京医科大学医学部卒業
    2011年~2013年:東京医科大学病院 初期臨床研修
    2013年:東京医科大学病院 形成外科入局
    2013年~2018年:東京医科大学病院、東京医大八王子医療センター、東京医大茨城医療センター、その他関連病院にて形成外科、美容外科の研鑽を積む
    2018年:日本形成外科学会認定 形成外科専門医取得
    2018年:筑波記念病院 形成外科 診療科長
    2019年〜:プリモ麻布十番クリニック
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会認定 形成外科専門医
    日本美容外科学会 正会員(JSAPS)
    日本美容外科学会認定 美容外科専門医(JSAPS)
    日本美容外科学会 正会員(JSAS)
    乳房増大用エキスパンダー/インプラント講習会 修了
    指導医養成講習会 修了
    がん診療緩和ケア研修会 修了
    所属クリニック
    プリモ麻布十番クリニック
    電話番号
    0120-062-069
    住所
    東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA B1階

    プリモ麻布十番クリニックの眉下切開治療の費用

    • 上眼瞼リフト(眉毛下切開):385,000円(税込み)
  • 大場 教弘医師

    引用元:プリモ麻布十番クリニック公式HP
    (https://www.primo-clinic.jp/director/)

    大場 教弘医師

    痛みや安全性に配慮すべく、麻酔の専門資格も取得

    プリモ麻布十番クリニックの院長、および理事長を務める大場医師は、日本形成外科学会認定形成外科専門医、および日本美容外科学会認定美容外科専門医(JSAPS)、日本美容外科学会認定 美容外科専門医(JSAS)など、数多くの専門資格を有する医師。

    日々進歩する美容業界に対応すべく、研究や学会への参加も積極的に行っています。麻酔科専門医の指導を受け、厚生労働省麻酔科標榜医も取得するなど、痛みに配慮し、安全性を重視した治療も心がけているドクターです。

    ※参照元:プリモ麻布十番クリニック公式HP(https://www.primo-clinic.jp/director/ohba/

    大場 教弘医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    プリモ麻布十番クリニックの眉下切開は、切開方法や縫合法を工夫することで、傷跡が目立ちにくい自然な仕上がりを実現。局所麻酔には極細の針を用い、麻酔そのものの痛みも軽減しています。専門医による的確なカウンセリングや診察も追求しており、提案した術式を丁寧に施術。

    スタッフや設備も余裕を持って揃えることで、修正手術や比較的難易度の高い施術などにも対応を可能としているクリニックですから、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

    経歴
    1996年:大阪市立大学医学部卒業
    1996年〜1999年:大阪市立大学医学部付属病院 形成外科
    1999年〜2003年:大阪市立大学大学院医学研究科
    2003年〜2005年:大阪市立大学医学部付属病院 形成外科・佐野記念病院 形成外科(非常勤)・大東中央病院 形成外科(非常勤)
    2005年〜2008年:リッツ美容外科 東京院
    2009年〜:プリモ麻布十番クリニック
    2011年:医療法人社団プリモ 理事長
    2020年:神戸大学医学部附属病院 美容外科 非常勤講師・神戸大学医学部附属病院 美容外科
    2020年〜:プリモ麻布十番クリニック 理事長、院長兼務
    所属医師会や保有資格
    医学博士
    日本形成外科学会認定 形成外科専門医
    日本美容外科学会認定 美容外科専門医(JSAPS)
    日本美容外科学会認定 美容外科専門医(JSAS)
    厚生労働省麻酔科標榜医
    国際美容外科学会(ISAPS)正会員
    アメリカ形成外科学会(ASPS)国際会員
    頭蓋骨顔面外科学会会員
    日本レーザー医学会会員
    所属クリニック
    プリモ麻布十番クリニック
    電話番号
    0120-062-069
    住所
    東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA B1階

    プリモ麻布十番クリニックの眉下切開治療の費用

    • 上眼瞼リフト(眉毛下切開):385,000円(税込み)
  • 緒方 亜希子医師

    緒方 亜希子医師

    丁寧なカウンセリングに基づく、女性医師ならではの安心感

    スキンソリューションクリニックに所属する緒方医師は、日本形成外科学会認定専門医の資格を活かし(※)、幅広い美容施術に対応するドクター。

    丁寧なカウンセリングに基づき、患者さん目線での適切な提案を行っています。女性医師ということもあり、初めて眉下切開を受けるからこそ、同性の医師の方が緊張しにくいかも…と思っている方にとっても相談しやすいのではないでしょうか。

    ※参照元:スキンソリューションクリニック公式HP(https://www.skinsolutionclinic.com/dr/

    緒方 亜希子医師の眉下切開法(眉下リフト)の特徴

    スキンソリューションクリニックでは、眼瞼下垂治療の一環として眉下切開を提供しています。眉毛の下を的確に切開することで傷跡が目立ちにくいほか、術後の貼れも抑えられるよう工夫しているとのことで、自然な仕上がりを追求したい方におすすめです。

    公式サイトの症例を確認すると、目元がぱっちりと明るい印象になっているのが分かりますね。同院はラグジュアリーかつ落ち着いた空間づくりも魅力ですから、リラックスした状態で施術が受けられそうです。

    経歴
    2008年:宮崎大学医学部卒業・済生会福岡総合病院 臨床研修
    2010年:久留米大学 形成外科
    2015年:埼玉医科大学 形成外科
    2018年:MD Anderson Cancer Center 勤務
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会認定専門医
    所属クリニック
    スキンソリューションクリニック
    電話番号
    03-6455-5561
    住所
    東京都港区赤坂8-3-12

    スキンソリューションクリニックの眉下切開治療の費用

    • 要問合せ

※当ページの情報は2023年2月に調査したものです。

※当ページは、特定の医師を推奨したり、医師の優劣をつけたりするものではありません。「目の下のたるみ治療」を検討している方へ向けて、編集部が調査した情報を共有するためにご紹介をさせて頂いております。

※掲載順及び、名医選定条件に当てはまる医師からの掲載選定基準は特に設けておりません。そのため、医師の掲載順を理由なく変更することや、名医の選定基準に当てはまる医師のうち、当ページで紹介する医師の変更、また医師の紹介人数を増やすことがございます。ご了承ください。

眉下切開の留意点

ダウンタイム 術後1~2週間はマスク着用
リスク 肥厚性瘢痕(ケロイド)、瘢痕(創跡)、赤み、細菌・ウイルス等による炎症、血腫、色素沈着、閉口障害、皮膚の間隔以上、口唇の運動障害といったリスクが考えられます。
術後の注意点 2日は出血する恐れがあるため、清潔なガーゼでふき取ること。傷跡の赤みは1ヶ月ほど残り、まれに傷口から細菌が入って感染することがあります。クリニックの指導にきちんと従うことが大切です。
標準的な相場費用 400,000円程度

眉下切開のメリット・デメリット

眉下切開は加齢とともにたるみが出やすくなってくる上まぶたを、目元の印象を変えずに自然な形でたるみを改善する方法です。眉毛の下を切開するため傷跡が目立ちにくく、まぶたのたるんだ皮膚や余分な脂肪を取り除く治療方法です。上まぶたが厚く腫れぼったい方や、目尻側の多くたれている方、一重のままでまぶたのたるみだけを除去したい方におすすめです。ぱっちりとした目元を作れるので、視野を広げる効果も期待でき、若々しい印象を与えます。

眉下切開のメリット・デメリットとして以下のことがあげられます。 メリットは余分な脂肪を取り除くことで、目が開けやすく・すっきりとした上まぶたになります。まぶたの上のたるんだ皮膚を一緒に除去することで、目元の腫れぼったさがなくなり、その結果として二重の幅も広く見えます。顔の印象を左右する目元がすっきりすることで、顔の印象を若々しくします。眉毛の下のラインを切開することが多く、眉毛に対して斜めにメスを入れるので眉毛の毛根を傷つけないので眉毛が抜けにくい特徴があります。傷跡が眉毛の下で隠れるため、目立ちにくくダウンタイムも短くなります。

ただし、デメリットとしては、個人差はありますが1週間程度は腫れや赤みが出る可能性があります。切開部分の赤みや内出血は、目立たなくなるまで時間がかかることもあります。切開した傷跡は1〜2カ月で白い線程度まで目立たなくなり、眉の生え際のためほとんど目立なくなることが期待できます。