PICK UP Doctors目の整形の名医コンプリートガイド愛知で二重整形が上手な医師とクリニックを紹介

「愛知で二重整形の名医は?」

二重整形は目の印象を左右する重要で繊細な施術で、信頼できる医師の施術を受けることが大切です。 手術にはこれまでの経験が大きく影響します。医師として10年以上経験がある医師は経験が豊富だということができるでしょう。 日本形成外科学会の専門医は、形成外科の分野での研修を修め試験に合格した医師のため、専門的な知識と技術を持っている証です。 美容形成外科学会(JSAS)は美容外科の知識と技術向上に寄与する学会で、学会員の推薦がなければ登録することができません。この学会の会員である医師は推薦を受けた美容外科に精通した医師です。 本ページでは、医師として10年以上の経験があること、日本形成外科学会専門医であること、美容形成外科学会(JSAS)の会員であることを二重整形の名医の条件としてご紹介します。

愛知の二重整形の名医はこの9名!

  • Great Dr.
    医師

    引用元:聖心美容クリニック
    (https://www.biyougeka.com/doctor/hishida/)

    菱田 健作医師

    情報発信にも積極的な親身になってくれる医師

    菱田医師は日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科医師会、日本形成外科学会の正会員として活躍しています。数々の学会で発表し、技術習得と情報の発信に熱心な医師です。明るく、患者の求めるゴールのイメージを正確に理解するためにも話しやすいよう、丁寧なカウンセリングに努めています。

    菱田医師の二重整形の特徴

    菱田医師が所属している聖心美容クリニックでは、切らない施術の埋没法、切開法を受けることができます。埋没法の中でマイクロメソッド+αは腫れにくさを重視した聖心クリニック独自の施術方法です。カウンセリングを丁寧に行い患者のまぶたの状態を詳しく調べ、患者一人ひとりに合う治療方法を提案しています。

      
    マイクロメソッド+α

    細い特殊な糸を使用してまぶたを縫い、二重を形成する施術です。使用する針は約0.33mmです。特殊な器具と、聖心美容クリニックの医師の経験や技術により施術する方法です。

    二重切開法

    まぶたの脂肪を切開して除去し、二重を作る施術です。はっきりした二重を作りたい人、戻りにくい施術を希望する人に適しています。患者の状態や希望する二重の形に合わせて、部分的な切開か全体的に切開するかを提案しています。

    経歴
    2008年聖マリアンナ医科大学医学部医学科卒業
    半田市立半田病院初期臨床研修医として勤務
    2010年愛知医科大学病院形成外科勤務
    2013年大雄会第一病院形成外科勤務
    2018年豊田若竹病院形成外科部長に就任
    2019年聖心美容クリニック東京院勤務
    2019年聖心美容クリニック 東京院、大宮院勤務
    2020年聖心美容クリニック 大阪院、名古屋院勤務
    2021年医学博士号取得(愛知医科大学大学院医学研究科形成外科学)
    所属医師会や保有資格
    日本美容外科学会(JSAS)会員
    日本美容外科医師会会員
    日本形成外科学会正会員
    日本形成外科手術手技学会正会員
    日本頭蓋顎顔面外科学会正会員耳介先天異常診療ガイドライン(立ち耳)作成委員
    日本熱傷学会正会員
    所属クリニック
    聖心美容クリニック 名古屋院
    電話番号
    0120-911-935
    住所
    愛知県名古屋市西区牛島町6-24 アクロスキューブ名古屋5F
    アクセス
    地下鉄東山線「名古屋」駅北改札口より徒歩4分
    JR「名古屋」駅桜通口から徒歩5分

    聖心美容クリニック 名古屋院の特徴

    菱田医師が所属している聖心美容クリニックは名古屋駅から徒歩4分の好立地です。医学的に根拠があるメニューの提供を重視し、積極的に勉強会等を行い技術向上や情報収集に努めています。シミュレーションシステムを活用して、実際にイメージを確認しながらカウンセリングをしています。術後のケアやチェックを大切にしている点もポイントです。

    費用

    • マイクロメソッド+α(埋没法) 108,900円〜 225,500円(税込)
    • 二重切開法 198,000円〜 330,000円(税込)

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    医師

    引用元:AMORE CLINIC
    (https://amore-clinic.jp/staff/dr-suzuki.html)

    鈴木秀明 医師

    経験を活かした勉強熱心な医師

    AMORE CLINICの院長を務める鈴木医師は、形成外科医の経験を活かして施術をしています。日本美容外科学会(JSAPS)、日本美容皮膚科学会等複数の学会に所属し、学会発表や論文を投稿するなど研究熱心です。患者に安心、満足してもらうことを目指し、患者との距離を近くするよう努めている患者に寄り添う医師です。

    鈴木医師の二重整形の特徴

    鈴木医師が院長を務めるAMORE CLINICでは、全切開法、ミニ切開及び埋没法を受けることができます。全切開法はぱっちりとした二重を作りたい人に向いている施術で、抜糸時に糸をすべて除去します。埋没法はメスを使用せずに二重を作ることができます。施術方法や二重のラインは医師と時間をかけて相談を行い、決めていきます。

      
    全切開法

    まぶたを切開し、まぶたの内部に二重の仕組みを作ります。麻酔をしたのち二重のラインに沿って切開、筋肉を切除し縫合します。通常術後1週間程度で抜糸をします。埋没法と比較して取れにくく、二重の幅広い形に対応できる特徴があります。

    ミニ切開法

    二重のラインの中で1~3mm程度切開します。埋没法が取れた人や、幅広い二重を作りたい人に適しています。切開する範囲が狭いため、全切開法と比較して腫れにくく、傷も小さく抑えることができます。切開法と埋没法の特徴を併せ持つ施術法です。

    埋没法

    二重のラインに沿って糸を留める方法です。留める箇所は1点法、2点法、3点法と複数あり、まぶたの状態や作りたい二重の形等により選択します。施術は5分~30分程度です。

    経歴
    2007年 岐阜大学 卒業 
    いちだクリニック形成外科・美容外科 
    福岡大学 形成外科・美容外科 助手 
    高須クリニック 非常勤医師
    AMORE CLINIC
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会 正会員
    日本美容外科学会(JSAPS)
    日本美容外科学会(JSAS)
    抗加齢医学会
    日本美容皮膚科学会
    所属クリニック
    AMORE CLINIC
    電話番号
    0120-763-418
    住所
    愛知県名古屋市中区錦三丁目15番5号 エルテビル7階
    アクセス
    久屋大通駅から徒歩5分
    本通駅から徒歩5分

    AMORE CLINICの特徴

    AMORECLINICは腫れや痛みの軽減に努め、使用する器具や薬剤だけでなくアフターケアや生活指導にも力を入れています。新しい情報や治療を取り入れることに加え歴史のある基本的な治療方法も実施しています。患者が喜ぶ施術ができるよう努めているクリニックです。

    費用

    • 全切開二重術 209,000円~
    • ミニ切開二重術 110,000円~
    • 埋没法 26,400円~132,000円

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    医師

    引用元:表参道スキンクリニック
    (https://omotesando-skin.jp/doctor/nakanishi/)

    中西 雄二医師

    専門性の高い医師

    表参道スキンクリニックの統括医療部長を務める中西雄二医師は、日本形成外科学会認定専門医、日本美容外科学会認定専門医で、20の学会に所属し、複数の論文を投稿しています。形成外科学と美容外科学の知識と技術を活かした治療を行っています。カウンセリングの時間を十分に取り、細部まで丁寧に説明してくれる医師です。

    中西医師の二重整形の特徴

    中西医師が統括医療部長を務める表参道スキンクリニックでは埋没法(二重まぶたプチ整形)及び全切開を受けることができます。患者の目の状態に合わせた二重を提案しています。ブジーという器具を用いて二重の形を事前にシミュレーションし、形を決めていきます。

      
    埋没法

    細い糸を用いてまぶたを1~3か所程度、約1mmの結び目を作ることで二重ラインを作る施術です。手術前には局所麻酔を行い、手術時間は20~30分程度で、抜糸の必要はありません。切開をせずに二重を作りたい人に適しています。

    全切開

    上のまぶたを切開し二重ラインを作る施術です。まぶたが厚く、二重が取れやすい人に適しています。二重のラインは埋没法よりもはっきり出やすい特徴があります。施術は30~40分程度です。

    経歴
    1983年藤田保健衛生大学医学部 卒業
    1989年トヨタ記念病院形成外科部長
    1993年藤田保健衛生大学講師(形成外科)
    2000年慶應義塾大学助教授(伊勢慶應病院形成外科)
    2002年第一なるみ病院形成外科部長
    2004年ヴェリテクリニック総院長 就任
    2015年表参道スキンクリニック統括医療部長 就任
     藤田保健衛生大学形成外科客員准教授
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会認定専門医
    日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医
    日本美容外科学会(JSAS)認定専門医
    日本美容外科学会(JSAPS)
    日本美容外科学会(JSAS)
    日本形成外科学会(評議員)
    国際美容外科学会
    国際形成外科学会
    日本頭蓋顎顔面外科学会
    コンピュータ支援外科学会
    等々計20学会会員
    所属クリニック
    表参道スキンクリニック 名古屋院
    電話番号
    0120-383-590
    住所
    愛知県名古屋市中区錦3丁目17-15 栄ナナイロ 8F
    アクセス
    地下鉄「栄駅」1番出口すぐ
    名鉄「栄町駅」徒歩2分

    表参道スキンクリニック 名古屋院の特徴

    表参道スキンクリニックは「世界の美容医療の未来をリードしてより多くの笑顔と幸せをつくる」ことをモットーとしています。不安を抱える患者に丁寧なカウンセリングを行っています。美容皮膚科医と美容外科医が在籍し、双方から悩みのサポートをしています。提携しているクリニックとも交流を深め、技術の向上に力を入れています。

    費用

    • 埋没法(両目) 32,780円(税込)~176,000円(税込)
    • 全切開(両目) 231,000円(税込)

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    田中 達典

    引用元:金山美容クリニック
    (https://kanayama-biyou.com/doctor/)

    田中 達典医師

    日々研究に励む美容外科医師

    田中医師は大学を卒業後、病院で勤務しながら大学院に進み、形成外科分野の勉学や研究に勤しみました。医学博士を取得したのち、形成外科分野で日本形成外科学会専門医の資格を取得しています。15年以上美容形成外科部長を務めていた経験があり、美容外科分野において豊富な知識と技術を持っています。

    田中医師の二重整形の特徴

    田中医師が行う二重整形の施術では、まぶたのたるみも改善することができます。上まぶたや下まぶたがたるんでいると、顔が老けて見えたり、視野が狭くなったりしてしまいます。田中医師の二重整形では、目元の印象を第一に考え、二重を形成するだけでなくたるみ改善の施術も同時に行うことができます。

    埋没4点

    糸を用いた埋没法で、4箇所を留める方法です。くっきりした二重を長期間維持できるという点で希望する方がいます。まぶたが厚めの方は埋没4点法を行うことで、取れづらい二重となります。

    上眼瞼切開

    眉の下の皮膚を切除することによって上まぶたのたるみを解消する術式です。二重のライン上で余剰皮膚を切除し、ナイロン糸で細かく縫合して目元をすっきりさせます。

    経歴
    1995年:藤田保健衛生大学 形成外科大学院入学 形成外科学講座入局
    1995年:天竜病院 外科
    1995年:藤田保健衛生大学 形成外科大学院入学 形成外科学講座入局
    1996年:群馬県立がんセンター 頭頚部外科
    1997年:藤田保健衛生大学 形成外科
    1999年:藤田保健衛生大学 形成外科大学院博士課程終了(医学博士)
    2000年:土岐市立総合病院 形成外科部長
    2004年:小嶋病院 形成外科 美容形成外科部長
    2018年:たかみクリニック
    2019年:医療法人悠真会 理事長就任
    金山美容クリニック 開院
    所属医師会や保有資格
    医学博士
    皮膚腫瘍外科学会専門医
    日本創傷外科学会専門医
    日本形成外科学会認定専門医
    日本形成外科学会領域指導医
    日本形成外科学会会員
    国際形成外科学会会員
    日本美容外科医師会会員
    日本美容外科学会 (JSAS)会員
    日本美容外科学会 (JSAPS) 会員
    所属クリニック
    金山美容クリニック
    電話番号
    052-332-2002
    住所
    愛知県名古屋市中区金山2丁目1―22
    アクセス
    JR/名鉄『金山』駅北口より、徒歩5分
    名古屋市営地下鉄 名城線『金山』駅2番出口より、徒歩3分

    金山美容クリニックの特徴

    田中医師が院長を務める金山美容クリニックには、専門性の高い医師が在籍しています。他院で行った施術の修正手術も積極的に受け入れており、毎日美容に関する相談対応を行っています。対応可能な施術の種類が多く、老若男女問わず様々な悩みを受け入れています。在籍医師は学会での活動や日々の診療の中で美を追求し続けています。

    費用

    • 埋没4点 110,000円〜
    • 上眼瞼切開 330,000円〜

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    内堀 貴文

    引用元:高須クリニック名古屋院
    (https://www.takasu.co.jp/doctor/dr_uchibori.html)

    内堀 貴文医師

    最後まで患者と向き合う医師

    内堀医師は大学病院の形成外科での経験が長く、形成外科分野の様々な施術を行ってきました。研究科に所属し、日々の医療の進歩にも力を注いできた医師です。最後まで責任を持つことを大切にし、日々患者と向き合っています。

    内堀医師の二重整形の特徴

    内堀医師が行う二重整形は、カウンセリングで患者の要望を聞き、最善の方法を一緒に考えて施術方法を決めています。親身になって相談に乗り、患者一人ひとりの顔に合わせたデザインを提案してくれます。

    埋没法

    医療用の細い糸で上まぶたの希望する二重ラインと眼瞼挙筋もしくは瞼板を留めて、二重ラインを形成する方法です。

    切開法・マイクロ切開法

    デザインした二重ラインに合わせて切開をして、切開したラインを縫い合わせて二重ラインを形成します。この時必要であれば余分な皮膚を切除します。マイクロ切開法はまぶた全体ではなく小範囲を切開し、縫い合わせる方法です。

    経歴
    2008年:三重大学医学部医学科 卒業
    2010年:名古屋医療センター 初期臨床研修 終了
    2011年:名古屋大学医学部附属病院形成外科 医員
    2013年:アメリカピッツバーグ大学 リサーチフェロー
    2015年:名古屋市立大学病院形成外科 医員
    2017年:名古屋大学大学院医学研究科 修了
    2017年:名古屋大学医学部附属病院形成外科 助教
    2020年:高須クリニック名古屋院 勤務
    所属医師会や保有資格
    医学博士
    日本美容外科学会正会員(JSAS)
    日本美容外科学会正会員(JSAPS)
    日本形成外科学会専門医
    日本マイクロサージャリー学会
    日本オンコプラスティック学会
    日本創傷外科学会
    所属クリニック
    高須クリニック名古屋院
    電話番号
    0120-558-725
    住所
    愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア8F
    アクセス
    JR 新幹線、在来線:名古屋駅 徒歩3~5分

    高須クリニック名古屋院の特徴

    内堀医師が所属する高須クリニック名古屋院は、名鉄名古屋駅から徒歩3分に位置するアクセスの良いクリニックです。広く開放的な受付は明るい印象で、院内にはパウダールームも完備しています。中国人の通訳スタッフが常駐していて、海外から訪れる患者もいます。在籍医師は学会での活動を通して美容医療に関する豊富な知識を持っています。

    費用

    • 二重まぶた・埋没法
      • 片目 55,000円
      • 両目 99,000円
    • 二重まぶた・全切開法
      • 片目 148,500円
      • 両目 275,000円

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    中村 優

    引用元:城本クリニック豊橋院
    (https://www.shiromoto.to/clinic/toyohashi/)

    中村 優医師

    さまざまな技術を取り入れた施術を行う医師

    中村医師は大学病院で形成外科に勤務したのち、美容外科へ転身しました。形成外科分野では再建の手術を数多く担当していたため、確かな経験と技術を持っています。さらに3DシミュレーションやAI関連の研究にも力を入れていて、美容医療の発展に携わっています。

    中村医師の二重整形の特徴

    中村医師による二重整形では、患者の希望に合わせて二重の形をデザインしていきます。まぶたに関する専門知識と、患者の希望を組み合わせながらデザインし、一人ひとりの目の魅力を活かす二重整形を行います。

    埋没法

    医療用の細い糸で、上まぶたの皮膚に希望する二重ラインを形成する方法です。二重ラインと眼瞼挙筋または瞼板を留めて二重まぶたを作ります。針と糸のみの施術のため、10〜15分で完了し、修正したい場合は糸を取り除けば元の形に戻すことができます。

    切開法

    希望の二重のラインに合わせて切開し、切開したラインを縫い合わせて二重を作ります。縫合糸は1週間程度で抜糸します。切開法は切開した際に余分な脂肪を取り除く手術を併用することができるため、よりスッキリした目元にすることができます。

    経歴
    2012年:岡崎市民病院
    2014年:名古屋大学医学部附属病院形成外科医員
    2019年:名古屋大学医学部附属病院形成外科病院助教
    2020年:城本クリニック
    所属医師会や保有資格
    医学博士
    日本形成外科学会専門医
    ボトックス施注資格取得
    ジュビダームビスタ ハイラクロス施注資格取得
    ジュビダームビスタ バイクロス施注資格取得
    日本形成外科学会
    日本美容外科学会(JSAS、JSAPS)
    頭蓋顎顔面外科学会
    日本眼瞼義眼床手術学会
    手外科学会
    マイクロサージャリー学会
    創傷外科学会
    メディカルイラストレーション学会
    所属クリニック
    城本クリニック豊橋院
    電話番号
    0120−107−929
    住所
    愛知県豊橋市広小路3-9-1 サーラ広小路ビル5F
    アクセス
    豊鉄市内線 駅前大通駅より徒歩4分
    豊鉄市内線 新川駅より徒歩5分
    JR新幹線・東海道線 豊橋駅より徒歩5分

    城本クリニック豊橋院の特徴

    中村医師が所属する城本クリニック豊橋院の美容整形は「1年保証」と「永久保証」を選ぶことができます。充実の保証制度に加えて、カウンセリングが無料のため、初めての方や他院での修正の相談でも訪れやすいのが特徴です。期間限定価格としてお得な価格のメニューを用意しているので来院の際はチェックしてみてください。

    費用

    • 埋没法(両目) 55000円〜
    • 切開法(両目) 275,000円〜
    • 目頭切開(両目) 275,000円
    • 目頭切開(両目) 275,000円
    • 他院での埋没糸抜去 1点22,000円

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    高須 幹弥

    引用元:高須クリニック 名古屋院
    (https://www.takasu.co.jp/doctor/dr_mikiya.html)

    高須 幹弥医師

    患者との関係を大切にする医師

    高須クリニック名古屋院院長の院長を務める高須幹弥医師は、形成外科で腕を磨いた経験を持ち、日本形成外科学会専門医として活躍しています。クリニックでは美容外科治療に幅広く携わっており、目の手術も専門分野として担当しています。カウンセリングに十分な時間を確保し、患者と話し合いながら納得した治療を心がけています。SNSを通した情報発信や、本の出版等の活動にも積極的な医師です。

    高須医師の二重整形の特徴

    高須医師が院長を務める高須クリニック名古屋院では、埋没法と切開法を受けることができます。切開法は、事前のカウンセリングで切開ラインを決定します。全切開法というまぶたの端から端を切開する方法と、まぶたの1.5〜2.0cm程度を切開するミニ切開法があります。これらの方法はダウンタイムやまぶたの厚み等を考慮して決定します。また高須クリニック名古屋院は日本で埋没法を初めて学会に発表したクリニックです。豊富な症例実績と経験を活かし、ダウンタイムを抑えて二重を持続させる工夫を行っています。いずれの施術においても、カウンセリングを丁寧に行い、患者の状態を確認しながら適切な治療を提案しています。

    埋没法

    二重のラインに沿って、まぶたの皮膚の内側に細い糸を通して結ぶことで二重を形成します。独自の糸の通し方と結び方を採用し、目立ちにくく取れにくい施術を目指しています。1カ所固定する一針固定法と、より安定した二重を形成する二針固定法があり、まぶたの状態等を考慮して選択します。

    切開法

    二重ラインに沿ってメスを用いて切開し、縫い合わせ二重ラインを直接癒着させることで二重を形成する施術です。埋没法に比べ、二重が取れにくいという特徴があります。他の施術を組み合わせることで、まぶたの厚みやまぶたの脂肪を同時に調整することもできます。

    経歴
    1999年 藤田医科大学医学部卒業
    1999年~2001年 藤田医科大学麻酔救急科に勤務
    麻酔科標榜医取得
    2001年 藤田医科大学大学院入学。形成外科入局。高須クリニック勤務
    2002年 群馬県立がんセンター頭頚部外科勤務
    2003年 Ivo Pitanguy Institute Postgraduate Course (Brazil) 研修
    2005年 単一植毛手術の研究にて医学博士取得
    2007年 日本形成外科学会専門医取得
    高須クリニック名古屋院院長
    所属医師会や保有資格
    医学博士
    日本形成外科学会専門医
    麻酔科標榜医
    日本美容外科学会専門医(JSAS)
    日本美容外科学会正会員(JSAPS)
    所属クリニック
    高須クリニック名古屋院
    電話番号
    0120-5587-10
    住所
    愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
    アクセス
    JR 新幹線、在来線:名古屋駅 徒歩3~5分

    高須クリニック名古屋院の特徴

    高須クリニックは施術技術の向上を重視しているクリニックです。医師の技術向上やクリニックのスタッフ全員のスキルアップに加えて、新たな施術方法の開発を行っています。学会等の活動にも積極的で、美容医療への貢献も大切にしています。カウンセリングの時間を大切にしており、短期的な効果ではなく長期的な効果や安全性を考えた治療の提案を心がけています。患者との長期的な関係を重視している、心強いクリニックです。

    費用

    • 埋没法(一針固定法)99,000円
    • 埋没法(二針固定法)187,000円
    • 切開法275,000円

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    高見 薫

    引用元:金山美容クリニック
    (https://kanayama-biyou.com/doctor/)

    高見 薫医師

    形成外科の専門家

    金山美容クリニックの院長を務める高見薫医師は、日本形成外科学会の認定専門医及び領域指導医の資格を有し、日本形成外科学会、国際形成外科学会等様々な学会に所属している形成外科のスペシャリストです。形成外科分野の専門知識を活かして、美容医療を提供しています。患者との対話を大切にし、患者の悩みを理解した上で治療を計画しています。

    高見医師の二重整形の特徴

    高見医師が所属している金山美容クリニックでは、埋没法を受けることができます。初診では30分程度のカウンセリング時間を設け、カウンセリングで患者の悩みをしっかりと理解した上で、患者の状態や全体のバランスを考えながら施術方針をを決定します。高見医師は、患者一人ひとりに合った、違和感の少ない治療の提供を目指しています。決定した二重ラインに従い、まぶたを1〜数ヵ所、専用の毛髪より細い糸で留め、二重を形成していきます。万が一二重の幅を変更したいと思った場合は、修正することも可能です。

    埋没法

    細い糸と針を使用して、まぶたの内側から糸で留めていくことで二重を形成する施術です。施術時間は20〜30分ほどで、腫れにくいという特徴があります。ただ、時間が経過すると糸が緩み、二重が元に戻ることがあります。

    経歴
    1995年4月藤田保健衛生大学 形成外科大学院入学 形成外科学講座入局
    1995年4月天竜病院 外科
    1995年4月藤田保健衛生大学 形成外科大学院入学 形成外科学講座入局
    1996年4月群馬県立がんセンター 頭頚部外科
    1997年4月藤田保健衛生大学 形成外科
    1999年3月藤田保健衛生大学 形成外科大学院博士課程終了(医学博士)
    1999年4月藤田保健衛生大学 形成外科学助手
    2000年11月土岐市立総合病院 形成外科部長
    2004年1月小嶋病院 形成外科 美容形成外科部長
    2018年9月たかみクリニック
    2019年5月医療法人悠真会 理事長就任
    金山美容クリニック 開院
    所属医師会や保有資格
    皮膚腫瘍外科学会 専門医
    日本創傷外科学会 専門医
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本形成外科学会 領域指導医
    日本形成外科学会会員
    国際形成外科学会会員
    日本美容外科医師会会員
    日本美容外科学会 (JSAS)会員
    日本美容外科学会 (JSAPS) 会員
    所属クリニック
    金山美容クリニック
    電話番号
    052-332-2002
    住所
    愛知県名古屋市中区金山2丁目1-22 プロシード金山2・2F
    アクセス
    JR/名鉄『金山』駅北口より、徒歩5分
    名古屋市営地下鉄 名城線『金山』駅2番出口より、徒歩3分

    金山美容クリニックの特徴

    金山美容クリニックは丁寧なカウンセリングを通して患者の悩みをしっかりと理解し、患者一人ひとりに寄り添い、個々に合った治療の提供を目指しています。また、専門性を有する医師が在籍し、勉強会、研修や研究に積極的に参加し新しい情報を取り入れています。獲得した情報や技術を活かした美の追求を掲げているクリニックです。二重まぶた治療は金山美容クリニックの重点領域の一つです。

    費用

    • 埋没法:110,000円

    電話で問い合わせる

  • Great Dr.
    佐野 孝治

    引用元:東京中央美容外科 名古屋駅前院
    (https://aoki-tsuyoshi.com/doctor/dr_sano)

    佐野 孝治医師

    患者第一の施術を提案する医師

    東京中央美容外科名古屋駅前院の院長を務める佐野孝治医師は、10年以上、形成外科領域で活躍し、その経験や知識を活かして美容外科の治療に当たっています。美容整形に不安を感じる患者と真摯に向き合い、カウンセリングをしっかり行います。患者が納得してから施術を受けることができるよう、丁寧な説明を心がけており、施術を行う前から、施術を行った後まで常に患者の目線を意識して患者の美をサポートしています。

    佐野医師の二重整形の特徴

    佐野医師が院長を務める東京中央美容外科では、二重まぶた埋没法(TCB二重術・1dayクイックアイ)と切開法を受けることができます。埋没法では、細い糸をまぶたの皮膚の下に埋め込み二重を形成します。費用を抑えたTCB二重術と、独自の医療機器と技術を活用し、二重のラインにこだわりダウンタイムを短縮した1dayクイックアイがあります。埋没法より持続力のある切開法は、メスでまぶたを切開し、二重を形成する方法です。二重の形、幅や患者のまぶたの状態から、まぶた全体を切開する方法とまぶたの一部を切開する方法を選択します。極細針による局所麻酔により、痛みに配慮している施術です。

    埋没法

    まぶたに糸を通し、留めることで二重を形成する施術です。TCB二重術はシンプルな埋没方法で、まぶたの表面2点に糸を通し、留めることで二重を形成します。1dayクイックアイでは、独自の糸と医療機器を用いて施術を行い、瞼板とまぶたをさまざまな方法で結びます。

    切開法

    メスを使用して、二重のラインを切開し、二重を形成する施術です。必要に応じて、まぶたの脂肪を除去することもあります。まぶたの端から端まで切開する全切開と、二重の一部を切開する方法があり、患者の希望やまぶたの状態を考慮して切開範囲を決定します。

    経歴
    2007年藤田医科大学医学部 卒業
    2007年藤田医科大学病院 形成外科
    2010年市立伊勢総合病院 形成外科・消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科
    2012年藤田医科大学病院 形成外科
    2014年トヨタ記念病院 形成外科 医長
    2017年高須クリニック
    2020年東京中央美容外科
    2021年東京中央美容外科 京都駅前院 院長
    2022年東京中央美容外科 名古屋駅前院 院長
    所属医師会や保有資格
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本美容外科学会(JSAS) 正会員
    日本頭蓋額顔面外科学会 正会員
    日本口蓋裂学会 正会員
    所属クリニック
    東京中央美容外科 名古屋駅前院
    電話番号
    0120-86-7000
    住所
    愛知県名古屋市中村区名駅3-26-6 ThirdKHビル 5F
    アクセス
    JR名古屋駅から徒歩1分
    名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅から徒歩1分
    桜通線 国際センター駅から徒歩4分

    東京中央美容外科 名古屋駅前院の特徴

    東京中央美容外科名古屋駅前院は、患者が安心して施術を受けることができるよう、美の追求に尽力しているクリニックです。気になる点は気軽に相談でき、納得できるまで説明を受けることができます。ホームページに症例写真や経過の写真が公開されているので、事前に術後の状態を確認することができます。JR名古屋駅から徒歩1分の好立地で通いやすい点もポイントです。

    費用

    • TCB二重術:29,800円
    • 1dayクイックアイ(ナチュラル):140,800円
    • 切開法:83,600円

    電話で問い合わせる

二重整形の基礎知識

二重整形の施術法

二重整形には埋没法と切開法という施術法があります。各施術はどのような違いがあるのでしょうか、ここではそれぞれの特徴について紹介します。

【埋没法】

まぶたに糸を通して、二重を形成する方法です。プチ整形とも呼ばれることもある施術です。埋没法には1点留めや2点留めなどを選ぶことができるクリニックもあります。

メリット
・短時間で施術を受けることができる
・比較的安価な費用で二重を作ることができる
・針と糸のみで施術を行うので傷跡が目立ちにくく、腫れにくい
デメリット
・人によって元に戻りやすい

針と糸のみで二重を形成しているため、時間の経過とともに二重の形成が取れてしまうことがあります。まぶたの厚い方などには不向きな施術です。

【切開法】

まぶたを切開して二重を形成する方法です。 一部を切開する一部切開法と、全部を切開して行う全切開法という2つの方法があります。

メリット
・半永久的に二重のラインの効果が持続する
・広い幅の二重も作りやすい
デメリット
・元に戻すことが難しい
・切開を伴うので術後は傷跡が目立ちやすく、腫れやすい
・埋没法に比べると費用が高い

切開法では二重のラインを切って作り出すため、埋没法では向いていないとされているまぶたが厚い方でも施術が可能です。しかし、埋没法と比べダウンタイムが長い傾向にあります。

どちらの方法にもメリット・デメリットがあります。自身のまぶたの状態や厚さ、なりたい二重の形によって適している方法が異なります。信頼できるクリニックで相談し、自身に合う方法を選択しましょう。

二重整形のダウンタイム

二重整形後のダウンタイムの長さは施術の種類によって異なりますが、ダウンタイム期間中の留意点は共通しています。

お風呂は控えて、ぬるめのシャワー

温まり血行が良くなると、目元の腫れが引かないことがあります。術後1週間程度はぬるめのシャワーで、傷口もやさしくシャワーをあてて清潔に保ちましょう。

サングラスやメガネを着用する

術後は目元が腫れてしまうため、サングラスやメガネをかけることで目立ちにくくなります。手術当日もサングラスやメガネを持参すると安心です。

前髪は目にかからないように工夫する

前髪は上げるか横に流し、目に当たらないようにします。傷口に髪が触れると菌が侵入し傷が治りにくくなってしまいます。

人に会う予定を入れない

術後は目元が腫れるため、できるだけ人に会う予定は避けた方がよいでしょう。家での時間や一人での外出を楽しみましょう。

まくらは高め、寝すぎない

高さのあるまくらを使用することで、まぶたの浮腫みを解消しやすくします。睡眠時間が過度に長いとまぶたの浮腫みが長引くため、睡眠は適度な時間取ることが重要です。

運動を控える

運動をすると血行が良くなるため、腫れや炎症が治りにくくなります。傷口の治りも遅延してしまうため、散歩等の軽い動作以外は控えましょう。

飲酒を控える

飲酒は血行を良くし、腫れや炎症が治りにくくなります。飲酒は控えめにした方がよいでしょう。

二重整形がバレないためには

二重整形を検討している方の中には、二重整形をしたことを周りにバレたくないと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは、二重整形を行ったことを周りに気づかれずに過ごすために、気を付けるべき点についてご紹介します。

二重整形がバレる原因は複数あります。まず、整形後の二重の形が不自然だと二重整形に気づかれやすくなります。目の形や顔とのバランスを考慮して、自分の顔に合った二重を作ることが大切です。違和感のない二重を形成するには、手術前のカウンセリングで入念に医師と二重の形を擦り合わせ、しっかりとシミュレーションを行う必要があります。また、これまで二重ではなかった人が急にくっきりとした二重になると、目の印象や顔全体の印象が大きく変わります。そのため、二重整形をしたことに気づかれる可能性が高くなります。周囲に気づかれないためには、ナチュラルな仕上がりも意識しなければなりません。

施術方法によって、術後のダウンタイムの症状や期間は異なりますが、腫れや内出血により二重整形がバレてしまう可能性もあります。二重整形には主に、メスを使用する切開法と、メスを使わず糸で皮膚を留めることで二重を形成する埋没法があります。一般的に、メスを用いてまぶたを切開する切開法は、埋没法に比べダウンタイムが長く、腫れや内出血も起こりやすい傾向があります。施術方法によって、腫れやダウンタイムが異なるので、施術後に確保できる休暇日数なども考慮して施術方法を検討するとよいでしょう。

以上が二重整形がバレる主な原因と対策です。施術前に医師と二重の形を擦り合わせ施術の失敗を防ぐこと、ナチュラルな仕上がりを意識すること、施術法ごとのダウンタイムや腫れの度合いを考慮すること、これらを意識することで二重整形をしたことがバレにくくなるでしょう。

​​

​​

​​