目の下のたるみ研究室
目の下のたるみ研究室 » 目の下のたるみの原因・予防・改善方法 » 目の下のたるみに効く美顔器の選び方

目の下のたるみに効く美顔器の選び方

このサイトは 「セオリークリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

更新日:

美顔器

目の下のたるみを自宅で効率よくケアしたいのなら、美顔器を使用するのがおすすめです。

自宅にいながらエステ並のスキンケア効果を期待できるので、目の下のたるみはもちろん、他の肌悩みのお手入れにも役立ちます。

ここでは美顔器の効果や種類、価格帯についてまとめてみました。

美顔器の効果は搭載されている機能によって異なる

美顔器の効果は商品に搭載されている機能によって異なりますが、ここでは主要な効果について説明します。

肌細胞へアプローチしてコラーゲンやエラスチンの生産力をアップ

超音波美顔器などを使用すると1秒あたり数万回もの振動が肌に伝わり、肌細胞へのアプローチを行うことができます。

肌細胞が刺激されると皮膚のハリ、弾力のもとになるコラーゲンやエラスチンの生産力アップにつながると言われています。

超音波でスキンケアの浸透率アップ

スキンケアの配合成分はそのままの状態だとなかなか皮膚に浸透しにくく、本来のパワーを発揮できないことがあります。

超音波やイオン導入系の美顔器を使用すると有用成分の浸透率がアップし、より効率よく角質層の奥まで成分を送り届けることが可能となります。

美顔器の種類と価格帯

美顔器にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や価格帯に違いがあります。

1秒に100万回振動する超音波美顔器

1秒間に100万回ほどの振動を与える超音波機能を搭載した美顔器です。

肌細胞に適度な刺激をもたらし、コラーゲンなどの生成をサポートしてくれるほか、血行やリンパ液の流れ改善にも役立ちます。

微弱な電波でスキンケア成分の浸透をサポートするイオン美顔器

微弱な電流を流すことでスキンケア成分の浸透をサポートする美顔器です。

いつも使っているスキンケアの効率がアップし、肌のうるおいをキープしたり、ハリを保ったりすることができます。

エステでも導入されているフォト美顔器

光エネルギーを照射して肌細胞にアプローチする美顔器です。

エステなどでも取り入れられているマシンで、広範囲を一気に照射できることから、時短ケアしたい人にもおすすめです。

カメラのフラッシュのようなやさしい光なので肌に余計なダメージを与える心配はありません。

価格は1,000円〜10万円以上とピンからキリまで

美顔器の価格帯はピンからキリまであり、高いものになると10万円を超える品が存在する一方、わずか1,000円程度で購入できるものもあります。

ただ、低価格帯の美顔器は専用の美容液が必要で、定期購入するとかなりの値段になります。

もちろん機能やデザインも商品によって異なるので、自分の予算や目的に合わせて選ぶようにしましょう。

おすすめの美顔器をご紹介

ヤーマン RFボーテ フォトPLUSE

ヤーマンから発売されている多機能美顔器は、頬や口元など顔全体への照射ができるラジオ波とEMS、目元専用のマイクロカレントの2種類の機能が備わっています。皮膚が薄い目元専用の「EYE CAREモード」を使えば、デリケートなお肌を傷つけてしまう可能性も低くなるでしょう。

口コミ

基本情報

Areti アレティ クラリティリンクル (L)

基本的な機能はイオン導入と導出ですが、1分間で約8,500回もの微振動があるので、目の下のたるみやクマにもアプローチできると言われています。もちろん、目の下のたるみ用の化粧水をイオン導入することで、お肌の角質層へ潤いを与え、ダブルの効果でハリ肌を目指せるでしょう。

口コミ

基本情報

パナソニック RF美顔器

リフトアップ専用の美顔器で、4極集中ラジオ波と超音波の2種類を使って、目の下のたるみやほうれい線、フェイスラインにアプローチ。10分で自動的に電源が切れる機能、お肌に密着させすぎるとセンサーが鳴る機能など、オーバーケアを予防するための配慮もなされている点が好印象です。

口コミ

基本情報

美顔器の選び方

自分に合った美顔器を選ぶ際は、以下2つのポイントをおさえることが大事です。

1.肌悩みに合わせて選ぶ

美顔器は種類によってアプローチの方法が異なるので、肌の悩みに合わせて選ぶのが基本です。

目の下のたるみをケアしたいのなら、肌細胞にしっかりアプローチできる超音波美顔器やフォト美顔器がおすすめ。

目元のハリをキープし、たるみにくい肌づくりをサポートしてくれます。

2.継続して使えるものを選ぶ

美顔器は定期的に使用するものなので、手軽に続けていける使い勝手の良いものを選ぶのがベストです。

また、専用の美容液が必要なものの場合は、経済的に無理なく続けていけるかどうかきちんと計算してから購入しましょう。

美顔器の使い方

美顔器の使い方は機種によって微妙に異なりますが、基本的な使用方法は以下の通りです。

1.クレンジング

まずは肌の汚れをしっかり落とし、スキンケアがより浸透しやすい状態にします。

美顔器の種類によってはクレンジング機能がついているものもあります。

2.コットンをつける

美顔器にコットンをセットし、化粧水や美容液を含ませます。

3.肌にあてる

ヘッド部分をまんべんなく顔に当てていきます。

順番としてはフェイスライン→口元→頬→目元→額が基本です。

4.乳液やクリームで仕上げる

最後に乳液やクリームをつけて肌を整えます。

美顔器は肌悩みに合わせて使いやすいものを選ぼう

美顔器は即効性を期待するアイテムというよりも、定期的かつ長期的に使用することで美肌をキープできるようにするものです。

そのため、美顔器を選ぶときは予算や使い勝手を重視し、長く使えるものをチョイスするのが基本。

できればハンディサイズで軽量のものを選んだほうが毎回手軽に使えて便利です。

目の下のたるみケアには超音波美顔器やフォト美顔器がおすすめですが、他に肌の黒ずみや乾燥などに悩まされている場合はイオン美顔器などを検討してみてもいいですね。

ただ、目の下のたるみがかなり深刻な場合、美顔器を使ったセルフケアだけでは物足りないと感じる可能性もあります。

その場合は、美顔器を使用しつつ、クリニックでのお手入れも検討するのがベスト。

クリニックでは業務用のマシンを使用した治療を行うので、家庭用美顔器に比べてより強力なパワーを期待できます。

どんな治療方法を取り入れているかはクリニックによって異なるので、まずはカウンセリングを利用して目の下のたるみに悩んでいることを相談してみましょう。

カウンセリングは基本的に無料で実施してくれるので、初めての人も気兼ねなく利用することができますよ。

目の下のたるみ治療体験レポはこちら

目の下のたるみ治療体験レポ

※以下はセオリークリニックの施術を受けた方の体験談(個人の感想)をインタビュー形式で掲載しています。個々の患者の状態等により治療等の結果は異なるものであることをご理解ください。

               
       
当サイトを監修してくださったセオリークリニックは、カウンセリングから施術、アフターケアまですべて筒井先生が責任をもって担当しています。目の下のたるみにお悩みの方は、是非相談してみてください。
クリニック
公式サイトから
相談する