日本形成外科学会専門医を選ぼう
ここで紹介している3名の医師は下記の条件でピックアップしました。
・日本形成外科学会の”専門医”
・形成外科医として10年以上のキャリア
・美容外科医を5年以上経験している
ドクターの画像引用元はコチラ
鼻は少しの違いで印象を大きく左右する部位。そのため、形成外科のスキルと経験を持ち、美容の観点からもセンスのある医師を選ぶ必要があります。
満足できる美容外科治療を受けるための厳選ドクターガイド
引用元:表参道スキンクリニック
(https://omotesando-skin.jp/)
形成外科専門医として、これまで数々の執刀経験を持つ上原医師。
個人のインスタでは『医師として誠実に患者様と向き合うため』として、数多くの症例や美容情報を発信しています。特に鼻整形の見識は非常に深く、症例とともに治療方法ごとのメリットや注意点なども解説してくれています。
上原医師の鼻整形の特徴は、患者さん本人の鼻となりたい鼻をとことん比較して、それを再現する施術方法を細かく追及していく点。先生のインスタを見るとそれぞれの鼻へのこだわりが強いことが分かります。また、対処すべきことを片っ端からやるのではなく、足し算引き算しながらバランスの良い着地点を提案してもらえる点も上原医師の特徴の一つです。
カウンセリングでは患者さんがイメージしている写真などを元に、それを再現するためにどういう鼻にしていくか決めるのが上原医師のやり方です。
とことんイメージの鼻にどのように近づけるか話し合えるのが上原医師を選ぶ最大のメリット。同時に、カウンセリングや手術の予約が難しいのがデメリットでもあります。
引用元:上原恵理医師の公式インスタグラム(https://www.instagram.com/aesthetic_surgeon_dr.uehara/?hl=ja)
※各施術のリスクや副作用については公式ホームページ、または医師に確認してください。
施術前のカウンセリングを大切にしているクリニックです。患者が納得するまで、時間を作って様々な提案をしてくれます。医師と直接話す前に、どんな施術があるのか美容カウンセラーに説明してもらえるため、小さな疑問点も気兼ねなく相談することができます。また、定期検診や施術後アドバイスを行うなどアフターケアも重視しており、初めての方でも安心なクリニックです。
引用元:表参道スキンクリニック
(https://omotesando-skin.jp/)
日本形成外科学会専門医の陳医師は、ヴェリテクリニックで10年以上美容外科の経験を積んだのち、現在は表参道スキンクリニックで施術に対応しています。
総合病院形成外科時代の再建手術の経験を活かして、形成外科と美容外科を組み合わせたスキルを要求される鼻整形を数多く手掛けています。
日本形成外科学会の集会で講演を行った経験も持つドクターです。
鼻は細かな軟骨が重なり合う複雑な構造をしているため、形成外科医が本領を発揮する鼻尖形成術や鼻中隔延長術といった手術を得意としています。繊細なアプローチができるからこそナチュラルな仕上がりから、ダイナミックな変化を伴う手術まで対応できます。
陳医師が最も大切にしていることは患者が望む結果に近づけること。カウンセリングで患者の理想をすべて聞いた上で、医学的に対応できない場合や患者の想定していた手術法よりも適したものがあれば、提案してもらえます。対応できる術式が多いからこそ、自分の理想にあった選択肢を見つけられます。
引用元:ヴェリテクリニック
(http://www.veriteclinic.jp/
dr_prof_fukuta.html)
患者と医師のイメージの共有こそが、両者の信頼関係の土台。信頼関係なくして良い成果は得られない。そう語る李医師は、施術と同じレベルでカウンセリングを重視しています。患者が納得するまで、2度でも3度でもカウンセリングを行なうドクターです。納得がいくまでとことん理想の鼻について話し合いできることでしょう。
施術は希望にあわせて鼻尖縮小術や鼻翼縮小術、鼻中隔延長術といった多岐にわたる施術法のなかから最適なものを提案してくれます。院内にある撮影室であらゆる角度の鼻を撮影し、それをもとに、どんな施術が向いているかじっくり話し合えます。
引用元:こまちクリニック
(https://www.komachi-clinic.com/clinic/greeting/)
10年以上先天異常疾患治療に関わり、鼻や口、まぶたなど生まれつきの異常に対して手術経験を多く持ちます。その経験から形成外科の治療を得意としており、美容整形を他院で受けた患者の修正手術も行っています。
形成外科医としてのスキル、知識を持っている点からヒアルロン酸注射などのプチ整形はもちろん骨格から鼻整形をトータルにデザインすることも可能。治療の選択肢が幅広く、患者のさまざまなニーズに幅広く対応できる点が藤本先生の鼻整形の特徴です。
鼻整形は大人っぽい顔立ちや美しい顔立ちになるためにはとても有効な整形です。人間の顔は鼻ひとつでかなり印象が変わるものです。ただし治療法によってメリットやデメリットもあるようです。そこで鼻整形のメリットやデメリットを紹介します。
費用の目安は、簡単なもので6万~15万程度、手術+シリコンを入れる場合だと20万~48万円ほどかかります。
個人差はありますが、3分から60分程度の手術時間です。術後にギブス固定する場合、通院する必要があります。
鼻整形では、手術後のダウンタイムの際に注意した方がいいポイントがありますので紹介します。
鼻整形の結果次第で顔の印象ががらりと変わります。鼻にメスを入れる手術を行うため、失敗すると理想とは程遠い結果になってしまいます。ですから信頼できるドクター選びが大変重要です。また、アフターフォローも万全なところを選ぶようにしましょう!
ダウンタイムについては、各施術によって変わるので、必ず事前に確認しましょう。
運営者 | 信頼の美容外科 名医コンプリートガイド編集部 |
---|---|
お問い合わせ先 | completedoctors@gmail.com |
画像引用元
陳医師:表参道スキンクリニック公式HP
https://omotesando-skin.jp/about/doctor_omotesando/
上原恵理医師:引用元:表参道スキンクリニック公式HPhttps://omotesando-skin.jp/
李医師:ヴェリテクリニック公式HP
https://www.veriteclinic.or.jp/doctor
藤本医師:こまちクリニック公式HP
https://www.komachi-clinic.com/clinic/greeting/