このサイトは 「セオリークリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
更新日:
目の下のたるみ治療には切る施術と切らない施術がありますが、どちらにもリスクがあります。ここでは切らないたるみ取り施術に注目し、起こりうるリスクをまとめました。高い費用をかけて施術を受けるなら、なるべく美しい仕上がりにしたいもの。どの施術にもリスクがあることを理解したうえで、自分に合った施術を受けるためにもリスクをチェックしておきましょう。
第4話:茶クマ編
第6話:coming soon...
この記事の監修者
sponsored by セオリークリニック
目の下のたるみを切らずに施術する場合、レーザー治療やヒアルロン酸注入が一般的です。レーザー治療は皮膚の奥にある真皮層まで届く波長のレーザーを使っているため、コラーゲンの生成を促してたるみを改善します。しかし、レーザー照射によって炎症が起こり、目元が腫れたり赤くなったりすることも。腫れや赤みは約2~3日で治りますが、炎症による発熱も起こりやすいため、もともと肌が弱い方は事前に医師に伝えておきましょう。施術後は肌がダメージを受けて敏感になっているので、紫外線対策も欠かさず行ってください。
切らない目の下のたるみ取りの中でも、注入治療は医師の技術力が求められる施術です。注入箇所や注入量を間違うとたるみを改善するどころか、シワやゴルゴ線、ほうれい線を深くする原因になるケースも。確実にたるみを改善したいなら、目の下のたるみ取りの実績があり、医師の腕が良いクリニックで施術を受けることをおすすめします。
ヒアルロン酸注入を行った後に、ヒアルロン酸がうまく吸収されずに目の下に膨らみやしこりとなって残ってしまうケースがあります。人によっては表情を変えるだけでつっぱった感じや違和感を覚えることも。施術からあまり日が経っていないなら様子を見るのが一番ですが、施術から1年以上経っている場合は、ヒアルロン酸を溶かす薬剤を注入するのも一つの手です。医師の診断を受けたうえで、薬剤を注射するか他の施術を受けるか検討しましょう。
2011年にクリニックで目の下のたるみをわからなくするようヒアルロン酸を入れてもらいました。2年後くらいから時々、ヒアルロン酸を注入した周辺の痛みがありましたが続くものではなかったので自宅で冷やす程度でしたが、2016年か17年頃からほんの少しづつ茶色ぽいシミのようになって、(中略)ヒアルロン酸を注入した周辺の痛みも増えてきました。まだヒアルロン酸が残ってるようで、表情を歪めるとヒアルロン酸を注入した箇所がぷっくりと浮き出ます。(中略)痛みの原因はヒアルロン酸なのでしょうか?
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/17470)
「(前略)ヒアルロン酸が残っているかどうか、痛みの原因がヒアルロン酸なのかどうかという判断は(中略)難しいですね。しかし、一旦ヒアルロン酸を溶かす「ヒアルロニダーゼ」を打ってみる方法がいいと思いますよ。(後略)」大西皮フ科形成外科医院:大西勝先生
「(前略)2011年に注入したヒアルロン酸が現時点で残存していることは少ないかと思いますが・・・気になるようであればヒアルロン酸溶解剤を注射してみるのも手だと思いますよ。(後略)」あいち栄クリニック:横山侑祐先生
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/17470)
ヒアルロン酸を注入した後に痛みや膨らみ、シミなどを引き起こすケースが稀にあるようです。ヒアルロン酸は体に吸収されると言われていますが、人によっては数年間注入した箇所に残り続けるリスクもゼロではありません。
まずは医師の診断を受け、原因が何かを調べたうえで改めて施術を受けるのがベター。痛みや膨らみの原因がヒアルロン酸の場合は、注入した箇所にヒアルロン酸を溶かす薬剤を注入することで元の状態に戻せます。
ヒアルロン酸注入を行った後に痛みや腫れが1ヶ月以上ひかないようであれば、施術したクリニックに相談してみましょう。
目の下のふくらみが目立ち、(中略)カウンセリングで見てもらったら、ヒアルロン酸を入れたことは無いか聞かれました。六年前に、目の下の窪みと頬あたりにヒアルロン酸を入れて、パンパンにむくみましたが溶かさずにいました。(中略)六年前のヒアルロン酸が残っていることなどあるのでしょうか。今、溶かすと窪んで老けてしまうと言われ、どうすれば良いか、わかりません。(後略)
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/13928)
「(前略)6年前のヒアルロン酸が残っている可能性は十分あります。経験豊富なドクターが診られて、そのふくらみ具合から「ヒアルロン酸では?」と言われたのであれば、ほぼ間違いないかと思います。一旦、ヒアルロン酸を溶かしてから、脱脂をするか再びヒアルロン酸を入れるか等、判断されるのが良いと思います。」大西皮フ科形成外科医院:大西勝先生
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/13928)
ヒアルロン酸注入で起こりうるリスクとして、ヒアルロン酸が数年経っても吸収されず、膨らみやしこりとして残ってしまうことが挙げられます。
原因は注入量の多さや注入ミスなど。ヒアルロン酸を注入する際、位置が浅すぎたり深すぎたりして、本来のたるみ取りの効果が薄くなってしまうのです。人によっては白く盛り上がる、線のように残ってシワができる、といった症状になる場合があります。
相談者の場合は、目の下と頬に入れたときにパンパンにむくんだことから、ヒアルロン酸が吸収されにくかった可能性も。いずれにせよ、ヒアルロン酸を溶かす薬剤を注入すれば、元の状態に戻せる可能性が高いでしょう。ただし、まれにアレルギー反応が出るため、施術前にチェックしておく必要があります。
1ヶ月前に目の下の切らないたるみ取りと脂肪注入をしました。コンデンスリッチ法です。脂肪の定着を安定させるためボトックスも勧められて注入しました。(中略)現在は、脂肪を注入した部分がもっこりし、その周囲はムチっとしています。マシにはなってきましたが、笑うとツッパリ感があり、それも不安です。(中略)担当医に質問しても、半年様子を見てくださいの返答だけですので、先々どうなって行くのか不安です。このまま脂肪が定着してしまい、パンパンな顔のままになってしまうのでしょうか。。
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/13446)
「(前略)脂肪を注入した箇所のふくらみについてですが、現在まだ腫れが完全に引いていない状態かと思いますので最低でも1か月は様子をみて頂ければと思います。基本的に完全に腫れが引き脂肪が定着するのは約1~2か月をみて頂いております。1回目の脂肪注入ですと吸収率が高いため、脂肪が吸収された状態を想定して多めに注入している場合がありますので不自然に感じてしまうかと思います。完全に腫れが引いた状態でももっこり感やつっぱりが気になる場合は脂肪溶解注射などで溶解することも可能となりますので一度クリックを受診することをお勧め致します。」東京中央美容外科 美容皮膚科:大西雅樹先生
「(前略)ご相談の内容から、完成まではあと2ヶ月ほどかかるかと思います。これからもう少し馴染んでいくと思いますので、お辛いと思いますが、それまでは様子をみられて下さい。」大西皮フ科形成外科医院:大西勝先生
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/13446)
腫れが引いて脂肪が定着するまでは、不安な方も多いでしょう。しかし、術後1ヶ月であればまだダウンタイムが続いている可能性も。特に脂肪注入を行う際は吸収されやすいため、量を多めにしている場合があります。
目の下の切らないたるみ取りは切る施術に比べてダウンタイムが短いと言われていますが、それでも完成まではある程度の期間が必要です。完成までは目安として、3ヶ月を考えておくと良いでしょう。
3ヶ月を超えても違和感やつっぱり感がある場合は、脂肪溶解の施術を検討するのがベター。体質によって適した施術は違うので、信頼できるクリニックに相談したうえで受けることをおすすめします。
先日切らない目の下たるみ取り手術をしたのですが直後から今までなかったゴルゴ線が頬の方まで出てしまい1週間経っても消えません。手術をする前にゴルゴ線が出る可能性があるとも説明になかったですし(中略)困っています。(中略)クリニックに連絡した所今週の土曜日に観たいので来てくださいと言われました。アフタフォローしてもらえないかもしれないので(中略)どうしたらいいですか?
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/10194)
「(前略)アフターフォローしてもらえないクリニックはないと思いますよ。しっかり納得いくまで相談されてください。」品川美容外科新宿院:板井徹也先生
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/10194)
施術後に目の下のたるみが消えても、他の部位にシワやたるみが出てしまうケースがあります。あまりにもたるみがひどいと、ほうれい線やゴルゴ線などが深くなり、たるみ取りの施術をする前よりも老けた印象を与えてしまうことに。
たるみが出た場合、まずは経過を見ることが大切です。施術のダウンタイムでたるみが出ている可能性もありますし、アフターケアが適切でなく肌がダメージを受けていることも考えられます。1週間以上変化がない場合や、たるみがひどくなっていく場合は施術を受けたクリニックでアフターケアをお願いしましょう。
再度診てもらっても改善しないようなら、他のクリニックでの治療を検討するのも一つの手。その際は実績や医師の技術力などを踏まえてクリニック選びをしてくださいね。
1か月前に、エセリスソフトを目の下に0.2ccづつ入れたもらい、とても気に入りました。1か月後、少しタルミが出てきたので、取り置きしていた残りのエセリスを注入したのですが、1回目と違い、目の下に蚊にさされたように膨らみが出て、脂肪でタルんだ人のようになり、余計にタルミが目立つようになりました。(中略)毎日、職場の人からも「疲れてる?」「目の下たるんでない?」とジロジロとみられ、憂鬱な日々が続いています。(中略)どのように対処してもらうべきでしょうか?
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/626)
「(前略)眼の下のヒアルロン酸注入ですが、この部位は簡単そうで意外と難しい部位です。(中略)もし、膨らみすぎたとしたら、まずはヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸溶解注射)を注射し、一度リセットするのが良いと思います。ヒアルロニダーゼはまれにアレルギー反応があるのでテストをして問題なければ注射は可能です。(後略)」松下皮フ形成外科:松下博明先生
「(前略)ヒアルロン酸を溶かすヒアルロニダーゼを注射して元に戻してから、もう一度考えてみてはいかがでしょう。(中略)弛んでシワが生じた下眼瞼にヒアルロン酸を注入することはお勧めしません。最善策は下眼瞼切開です。技術とセンスに差はありますが、下眼瞼のタルミやふくらみが解消されるばかりか、その下のゴルゴラインや法令線も改善します。(後略)」コムロクリニック:小室好一先生
「(前略)今の状態がストレスになるようであれば、ヒアルロン酸を溶かすということが解決策の1つです。(中略)また、目元のたるみが気になる場合、ヒアルロン酸で改善することもありますが、場合によってはたるみを取る手術を行った方が、若々しい印象を得ることもできます。(中略)手術をされたほうがよい場合やヒアルロン酸で改善する場合など、患者様お一人お一人の肌質によっても異なりますので、施術を受ける際には医師やカウンセラーとしっかりご相談し、信頼できるクリニックにお任せするのがよいでしょう。」エストクリニック:小平典弘先生
「溶解注射で注入前のご状態に戻す事ができます。(中略)信頼出来るクリニックへ一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。」名古屋中央クリニック:鈴木秀明也先生
抜粋元:美容医療の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/memoto/G_3000624/feeluneasy/dr_qa/626)
目の下の施術は調整が難しいため、ヒアルロン酸を注入するだけでも膨らみやたるみが出ることがあります。目の下はヒアルロン酸が吸収されやすいと言われており、2回目、3回目と回数を重ねるうちにヒアルロン酸の効果が薄くなっていくケースも。
ヒアルロン酸注入でたるみが生じた場合は、なるべく入っているヒアルロン酸を取り除いたうえで別の施術を受けましょう。元の状態に戻したうえで、切る施術を受けるとたるみが改善する場合もあります。
ただし人によって施術の向き不向きがあるので、まずは医師と相談したうえでどんな施術を受けるか検討してみてはいかがでしょうか。
切らない目の下のたるみ治療は切る施術に比べてダウンタイムが短いと言っても、まったくリスクがないわけではありません。医師の技術力が未熟だと、注入治療でも腫れやたるみ、つっぱり感などの後遺症が起こるリスクが高まります。
口コミにも、医師の技術が未熟だったために腫れやたるみなどが起こったケースが多くありました。目の下は施術が難しい部位といわれているため、医師の技術力が重要になってきます。クリニック選びの際は、目の下のたるみ治療の実績や医師の経験などをチェックしたうえでお願いしましょう。
関連ページ
※以下はセオリークリニックの施術を受けた方の体験談(個人の感想)をインタビュー形式で掲載しています。個々の患者の状態等により治療等の結果は異なるものであることをご理解ください。